2019年03月
S&P500
ダウは7連敗中のボーイング1社に左右されており、指数として取り上げるには不適切と考えSP500を取り上げます。

普段は「ダウ方向予想」ですが、SP500を当てはめました。実は変化日予想も方向予想もSP500を対象としたものです。直近を修正拡大します。

目先、上がったり下がったりで難しい展開を予想しますが、3月22~25日頃までは比較的強い動きに復帰。しかしその後は再び売りになると予想します。
銘柄
ウィルビー6556 今日の夕刊フジによると、全国規模で障碍者の療育事業、福祉サービス、就労移行支援事業を行っています。また、国は障碍者の法定雇用率を21年4月までに0.1%引き上げる計画です。国策テーマでもあります。
大真空6962 隠れ5G関連として注目とのこと。
リックソフト4429 短期ではなく中長期で値幅狙いとのこと。
ストックトレイン

普段は「ダウ方向予想」ですが、SP500を当てはめました。実は変化日予想も方向予想もSP500を対象としたものです。直近を修正拡大します。

目先、上がったり下がったりで難しい展開を予想しますが、3月22~25日頃までは比較的強い動きに復帰。しかしその後は再び売りになると予想します。
銘柄
ウィルビー6556 今日の夕刊フジによると、全国規模で障碍者の療育事業、福祉サービス、就労移行支援事業を行っています。また、国は障碍者の法定雇用率を21年4月までに0.1%引き上げる計画です。国策テーマでもあります。
大真空6962 隠れ5G関連として注目とのこと。
リックソフト4429 短期ではなく中長期で値幅狙いとのこと。
ストックトレイン
日経平均雑談
まずは日経平均週足とゴールデン・チャート社のタイミングという指標の組み合わせです

下のタイミングが天井だと日経平均売りの傾向ですが、先週時点ではかなり上昇してきています。要警戒レベルですが、週足なので結構なズレは生じます。
次に弊社独自の計算日数250日間での変化日予想です。

変化日のみを250日前から予想したもので、日経平均は予想しておりません。直近が分かりづらいので上下反転させます。

明日水曜か木曜、もしくは金曜日が変化日となります。上のチャートでは売買は不明ですが、恐らく一旦売りになると予想します。しかし、大きくは崩れないと思います。
なお、日経平均は3月4日の高値を短期的には超えられないと考えます。3月4日でリバウンドはいったん終了、次のリバウンドに向けて調整かと思います。
NYダウは昨日の急騰で一見チャートが良くなったように感じます。下値での大陽線包み足。しかし、ドテン買いは大陽線ではなく、大陰線包み足です。酒田五法でいう「最後の抱き線」は大陰線の場合です。したがってNYの急反発はダマシだった可能性もあります。
銘柄
シンクロフード3963 全面高の中続落で目先チャートは悪化。しかし、長期戦覚悟なら業績期待で問題ないかと思います。
フーバーB3927 完璧ではありませんが、買い転換といわれる底値での「三手大黒線」に近いチャート。
近日、会員募集再開予定です。

下のタイミングが天井だと日経平均売りの傾向ですが、先週時点ではかなり上昇してきています。要警戒レベルですが、週足なので結構なズレは生じます。
次に弊社独自の計算日数250日間での変化日予想です。

変化日のみを250日前から予想したもので、日経平均は予想しておりません。直近が分かりづらいので上下反転させます。

明日水曜か木曜、もしくは金曜日が変化日となります。上のチャートでは売買は不明ですが、恐らく一旦売りになると予想します。しかし、大きくは崩れないと思います。
なお、日経平均は3月4日の高値を短期的には超えられないと考えます。3月4日でリバウンドはいったん終了、次のリバウンドに向けて調整かと思います。
NYダウは昨日の急騰で一見チャートが良くなったように感じます。下値での大陽線包み足。しかし、ドテン買いは大陽線ではなく、大陰線包み足です。酒田五法でいう「最後の抱き線」は大陰線の場合です。したがってNYの急反発はダマシだった可能性もあります。
銘柄
シンクロフード3963 全面高の中続落で目先チャートは悪化。しかし、長期戦覚悟なら業績期待で問題ないかと思います。
フーバーB3927 完璧ではありませんが、買い転換といわれる底値での「三手大黒線」に近いチャート。
近日、会員募集再開予定です。
輸送株とダウ
米輸送株指数ETFであるiShares Transportation Average ETFは11連敗中です。
景気の先行指標ともいわれる輸送株とダウとの関係を独自にみてみました。

単純に重ねると同じ動きです。先行指標なのか怪しいですね。先行指標なら輸送株ETFを右へ移動させれば
何らかの相関関係はあるのではないかと考えました。

輸送株を40日移動しました。2月初めまでほぼ同じ動きでしたが、それ以降は逆方向です。そこで輸送株を
上下反転させます。

上下反転させることで、直近は同じような動きになりました。つまり、輸送株指数はダウの40日先行指標
はあるが、買いなのか売りなのかのポイントを示唆しているということです。
銘柄
シンクロ・フード3963 今週のヴェリタス注目株。飲食業界の人手不足を背景に店舗運営費を低く抑え
るニーズが高まっており、同社に追い風。2019年3月期は5期連続の最高益を見込む。本業で現金を稼
ぐ力を示す営業CFも直近3年間の平均増加率で55%と高い伸び。
景気の先行指標ともいわれる輸送株とダウとの関係を独自にみてみました。

単純に重ねると同じ動きです。先行指標なのか怪しいですね。先行指標なら輸送株ETFを右へ移動させれば
何らかの相関関係はあるのではないかと考えました。

輸送株を40日移動しました。2月初めまでほぼ同じ動きでしたが、それ以降は逆方向です。そこで輸送株を
上下反転させます。

上下反転させることで、直近は同じような動きになりました。つまり、輸送株指数はダウの40日先行指標
はあるが、買いなのか売りなのかのポイントを示唆しているということです。
銘柄
シンクロ・フード3963 今週のヴェリタス注目株。飲食業界の人手不足を背景に店舗運営費を低く抑え
るニーズが高まっており、同社に追い風。2019年3月期は5期連続の最高益を見込む。本業で現金を稼
ぐ力を示す営業CFも直近3年間の平均増加率で55%と高い伸び。