当社はこれまでNYダウと日経平均が連動するこを前提に予想してきました。しかしこの2週間相関関係はなくなり、むしろ上海と連動性を高めています。 以上を踏まえ、予想を軌道修正しました。
グラフは土日にUPするとして日経平均は明日が変化日となります。8割の確率で調整すると予想します。2割は上放れです。変化日は前後1日を含みます。
また今日の出来高がメジャーSQ並みの大商いだったことで危険水域入りしたと思います。大相場の始まりとも解釈できますが、それは確率低いでしょう。
日経平均に引き換えNYは規則正しく動いてくれています。

毎度のダウとVIXです。次にVIXを上下反転させると ↓

NYダウが規則正しく動いていることがお分かりになるしょう。 日経平均は引け間際の日銀ETF買いにGPIFなど公的資金が介入するため計算どおりに動いてくれません。この2週間予想を誤ったのは日銀によるものです。
NYダウをさらに加工すると

こんな感じのトレンド予想となりました。 多様している予想グラフとは違うものを使ったため日数のズレがかなり大きいのですが、大きな流れは外していません。まだ低迷かと思います。
銘柄
大手、有力外資証券の新規BUY,あるいは買い銘柄に素直に乗るのが確実ですが、あえて上げると
東邦アセチレン4093、カカクコム2371 に注目します。 昨日のアピックヤマダ(6300)引き続き注目
