今日で東証空売り比率は45.3%に上昇しました。この比率を過去で見てみます。
過去1年間では昨年9月15日44.9%が最高でした。そして9月27日43.3%まで高水準でしたら、翌日から低下しました。結果、翌日が大底でした。
今年の4月5日に45.3%を記録しました。しかし、底入れまでに8日間を要しました。そして今日45.3%。まだ比率が上昇するのか、低下するのかでも変わりますが、いずれにせよ底入れは近いと思います。
次にドル円を見ます。なお為替は素人のレベルですのでご容赦下さい。
一目均衡表の雲のネジレを赤丸で示しました。すべて転換点になっています。今日がネジレです。酒田語法では窓空け並び白で、円高を示していますが、円安になると思います。
次に債券(国債)先物を見ます。
非常に高い(利回り低下)水準です。しかし日本はゼロ金利のため、これ以上買われることは考えづらいです。ここではゼロ金利政策がポジティブに作用しそうです。前回の高値が4月17日で日経平均の大底と一致します。当社は他の指標よりも金利動向を最重視しています。ここからの低下し、円安になるとみています。
銘柄
明日は追証による新興市場銘柄の投げが相当出そうです。銘柄はありませんが、買いチャンス到来でみています。明日か明後日か?追証の投げ動向次第です。