イラン問題では混乱が起きず、杞憂に終わりました。ただしNY市場が消化できていなかった可能性、そして朝鮮半島問題も控えます。地政学リスクの影響はごく短い期間であって、経済活動に悪影響を与えたことはほとんどありません。仮に地政学リスクで売られてもファンダメンタルズは変わらないので買いになるとみています。

上は本日の日経朝刊です。プット・コール・レシオが2007年7月以来の高さとのことですが、当時の日経平均です。

前回は急落しましたが、リーマンショックということもあります。何か好材料があれば買戻しとなるため日経平均は数か月にわたって大幅上昇も考えられます。その逆もあるかもしれません。

上は当社独自のダウ方向性予想です。値幅は表示しておりません。目先は強含みかと予想しますが、当社では、市場関係者と違い、緩やかな金利上昇が株価上昇の条件と考えます。
昨日で米10年債と2年債の利回り差は0.466&でした。0.5%はひらいてほしいものです。
銘柄
NECネッツエスアイ1973 独自のオフィス改革ソリューション「エンパワードオフィス」が働き方改革の追い風。また基地局工事受注拡大も期待できます。

上は本日の日経朝刊です。プット・コール・レシオが2007年7月以来の高さとのことですが、当時の日経平均です。

前回は急落しましたが、リーマンショックということもあります。何か好材料があれば買戻しとなるため日経平均は数か月にわたって大幅上昇も考えられます。その逆もあるかもしれません。

上は当社独自のダウ方向性予想です。値幅は表示しておりません。目先は強含みかと予想しますが、当社では、市場関係者と違い、緩やかな金利上昇が株価上昇の条件と考えます。
昨日で米10年債と2年債の利回り差は0.466&でした。0.5%はひらいてほしいものです。
銘柄
NECネッツエスアイ1973 独自のオフィス改革ソリューション「エンパワードオフィス」が働き方改革の追い風。また基地局工事受注拡大も期待できます。