昨日のNY、そして今日の日経平均下落は、米長期金利が2013年12月31日以来の3%乗せで終わったことが要因と解説されていますが、これは間違いだと思います。

2013年12月の時は翌年から金利は低下しました。しかし今はFOMCの利上げが続く見通しで、今後も金利上昇が予想されます。この点が大きな違いです。緩やかな金利上昇は株価にはプラスと思います。
株式が上昇していたところへ、朝鮮問題、長期金利3%が出てきたため、とりあえず利食っておこうという動きで、上昇過程の中の調整と思います。
しかし、今後も金利が上昇するとなると新興市場は不利になると予想します。

緑の縦ラインが2013年12月の金利3%乗せの時です。しかし、今回はまだ利回り上昇が続いており、2014年の再来はないと思います。しかし、新興市場は金利裁定で大型より不利だと考えます。
当社は昨日16時更新のブログにてNYダウ天井のチャートを載せました。しかし、調整は短期間で終わり、日本株も買われると見ています。そして日経平均は途中調整を交えながら8月14日頃まで上昇相場と予想しますが、そこが今年の天井でしょう。
銘柄
メディカルネット3645 歯科医療の国内最大級のサイトを展開。東京商工リサーチが9日発表した2017年度(4~3月)の歯科医院倒産は20件で前年から倍増です。同社の歯科医院向け集客、経営支援システムは期待できると思います。

2013年12月の時は翌年から金利は低下しました。しかし今はFOMCの利上げが続く見通しで、今後も金利上昇が予想されます。この点が大きな違いです。緩やかな金利上昇は株価にはプラスと思います。
株式が上昇していたところへ、朝鮮問題、長期金利3%が出てきたため、とりあえず利食っておこうという動きで、上昇過程の中の調整と思います。
しかし、今後も金利が上昇するとなると新興市場は不利になると予想します。

緑の縦ラインが2013年12月の金利3%乗せの時です。しかし、今回はまだ利回り上昇が続いており、2014年の再来はないと思います。しかし、新興市場は金利裁定で大型より不利だと考えます。
当社は昨日16時更新のブログにてNYダウ天井のチャートを載せました。しかし、調整は短期間で終わり、日本株も買われると見ています。そして日経平均は途中調整を交えながら8月14日頃まで上昇相場と予想しますが、そこが今年の天井でしょう。
銘柄
メディカルネット3645 歯科医療の国内最大級のサイトを展開。東京商工リサーチが9日発表した2017年度(4~3月)の歯科医院倒産は20件で前年から倍増です。同社の歯科医院向け集客、経営支援システムは期待できると思います。