トランプ発言で売られる展開が続いています。しかし、米中貿易摩擦を冷静に考えると中国からの輸入が多い米が有利だと思います。中国は元安誘導、あるいは米国債売却で対抗すれば、日本は円高、金融機関の外債評価損拡大となるかもしれません。
さて、今後の日経平均動向をみてみます。

上は当社独自の変化日予想で、約150日以上前から予想したものです。数日の誤差はありますが、概ね当てています。なお、日経平均と同じような動きをしていますが、あくまでも変化日予想であって日経平均を予想したものではございません。次の変化日は7月4日頃になります。そこが買いになればいいのですが。

上は日経平均週足とゴールデンチャート社のタイミングという指標の組み合わせです。タイミングが高値から下げ始めたら売りの場合が多いです。現在、下げている途中ですので日経平均も調整中です。

タイミングを10週右へ移動しました。今度はどちらかというとタイミングが天井の時が買いになる傾向です。もちろん売りになった時もあります。

今年のところが分かり易いように10週ずらしたタイミングを上へ移動しました。いつ買い転換してもおかしくない状況だと思います。
銘柄
ツナグ6551
テリロジー3356
リネット3556
さて、今後の日経平均動向をみてみます。

上は当社独自の変化日予想で、約150日以上前から予想したものです。数日の誤差はありますが、概ね当てています。なお、日経平均と同じような動きをしていますが、あくまでも変化日予想であって日経平均を予想したものではございません。次の変化日は7月4日頃になります。そこが買いになればいいのですが。

上は日経平均週足とゴールデンチャート社のタイミングという指標の組み合わせです。タイミングが高値から下げ始めたら売りの場合が多いです。現在、下げている途中ですので日経平均も調整中です。

タイミングを10週右へ移動しました。今度はどちらかというとタイミングが天井の時が買いになる傾向です。もちろん売りになった時もあります。

今年のところが分かり易いように10週ずらしたタイミングを上へ移動しました。いつ買い転換してもおかしくない状況だと思います。
銘柄
ツナグ6551
テリロジー3356
リネット3556