<三菱UFJ証券
・5~6月にはTAG(日米物品貿易協定)交渉が本格化する見込み。安倍政権は夏の参院選を前に色よい返事は難しい。交渉長期化・関税引き上げもあるかもしれない。
・日銀の追加緩和はETF増額だろう。追加緩和=ETF買い入れ枠拡大。
・トランプ大統領、米通信会社に5G実用化への取り組み強化を要請。
<東海東京>
中国の1月の新規貸し出しは3兆2300億元と月次ベースでは過去最高。うち、企業向け新規貸し出しは2兆5800億元と記録的な水準。株式や債券発行などによる資金調達は前年同月比2桁増で、2017年10月以降の低下傾向に歯止めがかかった。
(東海東京より)
ドル円とシカゴ投機筋のポジション(*ご自身で判断なさって下さい)
(東海東京より)
ドル円と日本の個人ポジション。
<みずほ証券>
韓国からの輸出総額に占める日本の割合は2018年で約5%と中国、ASEAN,欧米に比べ低く重要性は低い。
日韓関係悪化関連では、東レ(3402)韓国売上比率約13%、有形固定資産に占める韓国比率22%。SUMCO(3436)、韓国売上約25%、Wスコープ(6619)売上の56%が韓国、次いで中国25%。
<日興>
信用買い残が再び減少に転じ、売り残は増加が続く。
重要行事 2月28日米10~12月GDP速報値、3月1日米ISM,3月8日全人代開幕
銘柄(弊社です)
エルテス3967 相次ぐバイトテロで問い合わせ4割増加。また不正送金監視も行っており期待。
テラスカイ3915 出資先企業サーバーワークスの仮条件からみて初値8000円以上期待できそう。そうなるとまだ割安。
Good Investment Advisor まずは無料メールで確かめるのも良いかも
https://www.stocktrain2.com/blank-4
・5~6月にはTAG(日米物品貿易協定)交渉が本格化する見込み。安倍政権は夏の参院選を前に色よい返事は難しい。交渉長期化・関税引き上げもあるかもしれない。
・日銀の追加緩和はETF増額だろう。追加緩和=ETF買い入れ枠拡大。
・トランプ大統領、米通信会社に5G実用化への取り組み強化を要請。
<東海東京>
中国の1月の新規貸し出しは3兆2300億元と月次ベースでは過去最高。うち、企業向け新規貸し出しは2兆5800億元と記録的な水準。株式や債券発行などによる資金調達は前年同月比2桁増で、2017年10月以降の低下傾向に歯止めがかかった。

ドル円とシカゴ投機筋のポジション(*ご自身で判断なさって下さい)

ドル円と日本の個人ポジション。
<みずほ証券>
韓国からの輸出総額に占める日本の割合は2018年で約5%と中国、ASEAN,欧米に比べ低く重要性は低い。
日韓関係悪化関連では、東レ(3402)韓国売上比率約13%、有形固定資産に占める韓国比率22%。SUMCO(3436)、韓国売上約25%、Wスコープ(6619)売上の56%が韓国、次いで中国25%。
<日興>
信用買い残が再び減少に転じ、売り残は増加が続く。
重要行事 2月28日米10~12月GDP速報値、3月1日米ISM,3月8日全人代開幕
銘柄(弊社です)
エルテス3967 相次ぐバイトテロで問い合わせ4割増加。また不正送金監視も行っており期待。
テラスカイ3915 出資先企業サーバーワークスの仮条件からみて初値8000円以上期待できそう。そうなるとまだ割安。
Good Investment Advisor まずは無料メールで確かめるのも良いかも
https://www.stocktrain2.com/blank-4