STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2015年03月

日経平均の今日の下落は昨日当ブログをご参照下さい。さて、NYのリバウンドがどのような形になるのかに注目しています。当社はNYの変化日を4月2日~3日(前後一日含)、4月6日、4月13日と予想します。 NYが仮に2,3日高かったら売りになると思いますが明日グラフで解説します。

3月24日に‘NY警戒’と述べましたが、その日から大きく下落しました。そして25日に以下の予想チャートを掲載しました。
25nichi
概ね予想通りの下落となりました。しかし底入れもすぐ接近しています。それが上記の変化日になるとみています。4月初めの突っ込みは買いでいいでしょう。 また新興市場でも業績好調あるいは売上拡大の銘柄は買われると思います。放置されるのは材料のみで上がった銘柄だけになります。

  銘柄

トレイダーズ8704 本日、リキッド社との合弁会社設立に関してプレスリリース発表。指紋認証によるセキュリティに関してですが、リキッド社の技術は昨年6月大相場となったDDSより優れているともいわれています。

ネクストウェア4814 突然大商いとなり一時ストップ高も長い上ヒゲとなりました。しかし昨年6月のリミックス(3825)のような相場を予想しています。

シンデンハイテ3131 まだ上場5日目ですが、IPOにしては珍しくPER6.5倍、PBR1倍、配当利回り2.05%と超割安。

鳥貴族3193 連日取り上げた甲斐がありました。これほど激混みの居酒屋チェーン店があるでしょうか。銀座地区ではあの‘俺のやきとり’より混んでいるようです。

enish3667 これもしつこく取り上げていますが、4月中旬には一段高期待。

現在(19時10分)日経平均先物は19550円で終値より140円ほど高い水準です。 今日の反発で強気コメントばかりになりました。 それでも当社はせいぜい明日までの戻りと予想します。 しかし再び下がったとしても値幅は小さいとみています。 ただし予想はNYを基にしたもので公的資金が支えたら予想は狂います。

しかし、4月は買いになると思います。株式市場のメインプレーヤーは公的資金とバリュー投資の外人です。決してデイトレーダーや仕手筋、テンバーガー狙いのネットディーラーではありません。メインプレーヤーは材料よりも業績、高配当などを重視するはずです。特に株主還元に積極的な企業は買われます。 みずほ証券によると自社株買い発表は5月が一番多いとのこと。
みずほ
上はみずほ証券作成の自社株買い発表および実績の月別グラフです。ご覧の通りで5月がダントツです。ある程度の規模、業績好調、キャッシュリッチ企業は4月が買いになるかもしれません。

  銘柄

本州化学4115 特殊ビスフェノールなどの引き合いが活発。

NTN6472 GSが買いレポート、目標株価770円

エニッシュ3667 4月2週目から上がると妄想しています

昭和電工(4004)、鳥貴族(3193)、トレイダーズ(8708)は引き続き注目または放置

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終わった相場の解説は日経その他サイトに任せて、当ブログでは明日以降を予想します。
NYダウのトレンド(値幅ではない)予想をいつもとは違う指標を基に2通りUPしました。
資料A
資料2
どちらも1ヶ月前には作成可能な予想図です。 今は目先の調整期間と考えます。その調整期間に違いがありますが、長引くことはないと思います。 上の二つの予想図はダウのトレンドより変化日を重視したものです。詳しい見方は非公開です。

いずれにせよ、4月第一週~最悪下旬には底入れとなり買い場になると予想します。ただし調整といってもあと1ドルなのか500ドルなのかは分かりません。

以上はNYですが、日経平均は再び連動しはじめています。親くじらにあたるGPIFの株式組み入れ比率はヴェリタスによると足元で22%だそうで、上限の25%に近づいています。GPIFの買い余力は限られてきました。しかし、ゆうちょうという大王いかが出現しそうです。ゆうちょ銀行は「総資産207兆円のうち株式はわずか9億円。金銭信託内の1.8兆円を合わせても総資産の1%に満たない」、「仮に地銀並みの2%に引き上げると2兆円、5%の大手銀行並みだと8.5兆円の買い余力」(ヴェリタス)と巨大です。
さらにかんぽ生命は「総資産85兆円のうち国内株9500億円。仮に民間生保並みの6%にすると4兆円の買い増し余力」(ヴェリタス)だそうで、ゆうちょ銀行とかんぽで最大12.5兆円もの買い手出現となります。

PERが高いのは分かります。イールドスプレッドも売りを示していました。しかし巨大な買い手がある以上、押し目は買いになると思います。そして巨大な大王いかが赤字・無配の新興小型株を買うはずはありません。
しかし、新興市場でも業績好調な銘柄は買われ二極化すると思います。中国の新興市場である創業板指数は25日市場最高値を更新しています。

    銘柄

鳥貴族3193 とにかく混んでいます。激安店ですが、他の有名居酒屋チェーンWかとM、S、Cよりは美味しいです。

シチズン7762 目先は突っ込みありそうだが、中長期で買い







NY,日経平均ともに予想通りの動きとなってきました。先週会員限定で公開した日経平均予想です。
225
数日のズレが生じましたが下落を予想していたのは当社だけでしょうか。最近は変化日や調整日数などパクられてきましたのでブログ自体を会員のみの非公開化も考えています。
来週の日米トレンド予想は明日かあさってにUPします。

なお、NYダウに関してはほぼ正確に予想し続けていますが、サルでも分かるほど簡単です。新規ご入会された方には改正版相場予想図を差し上げます。

ところで、全面安となりましたが、連日取り上げていた鳥貴族(3193)は3825円+70、トレイダーズ(8704)133円+4 と健闘しています。さらに昭和電工(4004)は悪材料にもかかわらず後場160円まであり大引けは159円ー1 でした。

来週の注目銘柄は

本多通信6826 本日1361円。200円は抜けると妄想しています。

トレイダーズ8704 リキッドとの提携はやはり凄いと思います。かつてリキッドオーディオというワル会社があり混同している投資家もいらっしゃるようですが、違います。

鳥貴族、エニッシュ(3667)も引続き注目しています。

NYダウは当社予想通りの展開ですが、日経平均も連動するとは予想していませんでした。前場安くても後場から買い支えが入り、小幅安で終了、と見ていました。 今日は公的資金が買わなかったということでしょう。

今日買わなかった理由として考えられるのは権利付き最終であり、逆に持ち高調整で売りを出したのではないかと推測します。権利を取ると公的資金が買った銘柄がバレる可能性が高い、配当は歓迎でも株主優待はいらない、といった点が考えられます。特に買い手口が明らかになるのはまずいでしょう。

さてNYについていくつかのチャートを掲載します。
ダウダウ2
まず、ダウとVIXですが、数日前VIXはW底つけたと指摘しました。案の定上昇し株式は下落しました。上のチャートをわかり易く表示すると
ダウダウ3
こうなります。VIXを上下反転させるとピッタリな動きです。ではNYダウは現在どういう位置でしょうか。
NY一目
NYダウ一目均衡表ですが、先行スパン①で下げ止まっています。しかし下の赤丸はMACDですが、過去の反発局面と違いデッドクロスです。したがって超目先のリバウンドは小さいと思います。 しかし調整は6日間程度で一旦終わるとみています。

*当社ではNYダウ超簡単予想図改訂版を作成しました。 新規入会の方にはファイルファイル形式でお送りします。NYの変化日、上げ下げはご覧頂ければ小学生でも予想できます。

  銘柄

鶏貴族3193 ジャスダック市場ということと2番天井の期日が5月に迫っており処分売りが続きますが、中長期で出世するとみています。店舗はどこも激混みです。

昭和電工4004 225銘柄ですが上がるとき上がらなかったせいか今日は変わらず。主力銘柄の出遅れとして調整後の相場では出直り期待。

ミクシィ2121 6月末のJPX400銘柄入れ換えで新規採用有力候補。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










↑このページのトップヘ