STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2015年05月

出来高・売買代金が細っても日経平均は上昇。しかも値下がり銘柄数が多いため騰落レシオは低いまま。また過熱感はないためボラティリティも低位安定。 特に今日の騰落数は値上がり703銘柄に対し値下がり1024。それでもプラスですから昨日の題名のように理外の理です。

そこへフィッシャー副総裁のイスラエルの発言を受け円安。現在先物は20500円乗せています。こうなると過去のデータが通じなくなります。 
今日は前々から述べてきたとおりNYの変化日になります。NYが今後下落しても円安を受け日本は高いかもしれません。 

電力、大手鉄鋼、大手商社に三菱重工。まるでバブル期相場の様相です。ガスから電力、川重、IHIから三菱重工といった流れで本命銘柄相場です。 こうなると主力の出遅れ銘柄を探す動きになると思います。

NYダウ、日経平均予想は今日のNYをみてから明日考えます。

   銘柄

日立6501 今は三菱重工相場ですが、長期でみれば三菱重工の資金が日立に流れるとみています。同社は世界経済の停滞予想で500億円の減益を見込んでいますが、世界経済が停滞しなければ500億円の上ぶれになります。

山一電機6941 16年度予想はかなり保守的にみており、いずれ上方修正必至とのこと。また10%強の配当性向は今後20~30%に引き上げるようです。

日本エスコン8892 日成ビルドが9.2%で筆頭株主も中国と思われる名義が続いておりインバウンド関連として期待できそう。

世界の主要市場で強いのは中国と日本だけかもしれません。NYはじめ先進国は概ね計算どおりに動いていますが、GW明けからの東京と上海の強さは予想外です。 今日で日経平均は昨年11月28~12月8日以来の7連投。今晩NY休場のため8連騰も濃厚ですが参考に昨年の7連騰と今のチャートです↓↓
225
緑の箇所が昨年の7連騰と今です。 先週はNYダウと日経平均は連動しませんでしたが、NYは27日が大きな変化日となります。先週調整しているため、買い転換する可能性ともっと大きな調整入りする可能性があり、確率は強気3:弱気7 です。 NYが再び上昇波動入りすれば日経平均はもっと上がでしょう。
なお、米30年と10年国債の利回り差は先週末で0.78%と開いたままですのでバイオなどモメンタム系は業績より材料で買われる相場が続きます。

ところで、追加緩和なくても円安基調でGDP成長率が実質金利を上回っているため今の状況では追加記入緩和する必要はないと思います。現状ならいずれインフレ率2%に達するのでないかと思います。

    銘柄

DDS3782 目先ではなく長期で注目

マツダ7261 富士重工との比較で出遅れ

トヨタ7203 出遅れ

日本軽金属6703 東京製綱を追う動きになるとみています

トリケミカル4369 今日初日

ニトリ9843 初の都心店であるプランタン銀座店が好調のようで、今後の都心出店に弾み



土曜日経に以下のことが書かれていました。

 「日銀としては、事前に公表した計画に沿い、淡々と株式を取得しているから問題ないと考えているのだろう。では何が問題とされているのか。  1つは株式への注文が大引け直前に出されることである。今年の株式取得額は1回あたり350億円前後で、株式市場全体の1日の売買金額の1%強に相当する。大引け近くにこれだけの金額を執行すると株価を押し上げ、高止まりさせるとの批判が出ている。」
(日経より一部抜粋)

17日に「上がってもあと1,2日」と予想しました。NYは予想通りに動きましたが、日経平均は上記の要因で予想できませんでした。 人的操作があるので日経平均予想は極めて困難です。 しかしこれで日銀の資金が続く限り下がれば買い、ということが分かりました。 

信託銀行は4月大幅売り越し、5月も先々週まで小幅売り越し。年金から日銀へ移動しただけかもしれません。公的資金内の移動ともいえます。株も国債も日銀頼みです。
債券先物

債券(国債)先物日足チャートです。先週‘三羽烏’を形成しました。債券先物の天底と日経平均を比較していただくと分かります、最近は国債価格が下落(利回り上昇)すると日経平均も下落する傾向にあります。3日連続下落でも日経平均が上昇したのは冒頭の日銀買いだったのでしょう。 人的操作での矛盾した動きはどこかで修正されるはずです。

NYはほぼ予定通りの調整となっていますが、27日(前後一日含む)が変化日になります。先週調整しているため買いになる可能性もありますが、今のところ当社予想は火水(月曜休場)上昇した場合、売りになると予想します。 それでも27日からの再調整になる可能性が高いと予想します。
日経平均は日銀、公的資金次第ですので予想不可能状態です。介入がなければ Sell in May でしょう。

   銘柄
GMOペパボ3633 ハンドメイドマーケットminneが好評のようです。チャートは22日大陽線でのストップ高。これで4月13日の大陰線(分割を考慮)を抜いたことで、酒田五法でいう‘カブセを抜く’に近いチャートとなり期待が持てます。

DDS3782 22日決算修正が発表されましたが、どちらかといえばポジティブな修正。中長期で期待しています。

スターツ8850 バブル期上昇した中堅不動産のほぼすべてが上場廃止しました。同社は唯一生き残っています。江戸川区発祥で葛西、西葛西、浦安方面に強く、隠れTDL関連でもあります。押し目待ちの長期。

ストックトレインバナー(小)

サハダイヤ(9898)ぶち上げた本尊続きを読む

日経平均は2日続けて極線(足の短い線)となりました。高値での極線は売りといわれていますが、円安が帳消しにしているのでしょうか。このまま27日まで上昇するようだと Sell in the May end (5月終り売り)になると思います。 特にNYダウは株先物、債券先物両方から変化日に当たります。 下がったら日銀、投信、外人が買ってくれると他力本願でいれるのも明日までのような気がします。

  個別銘柄

グローバルアジア3587 一部セミナー等で推奨しているようですが買わないように。

サハダイヤ9898 事件性のある資金が流入した疑いもあるため買わないように。 最近の急騰は池袋シャンサイン通り付近の不動産屋の買いといわれていますが過去何度も引っ掛けられた投資家は多いでしょう。

アイロム2382 これも胡散臭い筋推奨ですのでスルー。

東海染工3577 目先筋介入も自信ありません。

木を見ないで森を見る相場かと思います。明日は買い見送り。



↑このページのトップヘ