新高値銘柄といっても東証一部製造業など実業に限りますが、主な年初来高値銘柄を挙げると、ゼンリン(9474)、長谷工(1808)、コニカミノルタ(4902)、トヨタ紡織(3116)、タケエイ(2151)、東ソー(4042)、宇部(4028)など。 業績好調が大前提ですが共通点があります。そして今の相場の指標といってもいいでしょう。 営業キャッシュフォロー>営業利益 です。 逆になって差が拡大していくと上昇している銘柄は止まり調整となります。 これはエンハンスト配当利回り(EDY)という指標の一部でもあります。
業績好調主力銘柄(除金融・不動産・商社など)がどこで上昇が止まるかの目安にはなるかと思います。
昨日は米ヤフーファインナンス不具合のため予想グラフが掲載できませんでした。

(Yahoo Financeより 青がダウ)
肝心な場所はモザイクにしましたが、おおよその方向性は示しています。 米国債とダウのとの相関関係からの予想では5月15~19日が変化日、先物・OPからの予想では5月27日が変化日になります。特に27日の変化日は重要で、このまま調整が長引けば大きなブル相場の起点になるかもしれません。
銘柄
日本軽金属5703 双日→東京製綱(まだ継続中)→日本軽金属 という流れのようです
くろがね工作所7997 プロルート(8256)が反落しました。勝手な想像ですが、くろがねに資金が移動したと思います。
岩崎電機6924 まだ注目しています
ブロードバンドタワー3776 昨年の日本通信(9424)、最近のプロルートと同じ匂いがします。

誇大広告、ハッタリだけの投資顧問が多い中、誠実に運営している数少ない会社です。
業績好調主力銘柄(除金融・不動産・商社など)がどこで上昇が止まるかの目安にはなるかと思います。
昨日は米ヤフーファインナンス不具合のため予想グラフが掲載できませんでした。

(Yahoo Financeより 青がダウ)
肝心な場所はモザイクにしましたが、おおよその方向性は示しています。 米国債とダウのとの相関関係からの予想では5月15~19日が変化日、先物・OPからの予想では5月27日が変化日になります。特に27日の変化日は重要で、このまま調整が長引けば大きなブル相場の起点になるかもしれません。
銘柄
日本軽金属5703 双日→東京製綱(まだ継続中)→日本軽金属 という流れのようです
くろがね工作所7997 プロルート(8256)が反落しました。勝手な想像ですが、くろがねに資金が移動したと思います。
岩崎電機6924 まだ注目しています
ブロードバンドタワー3776 昨年の日本通信(9424)、最近のプロルートと同じ匂いがします。

誇大広告、ハッタリだけの投資顧問が多い中、誠実に運営している数少ない会社です。