
上は4月29日のブログに掲載したダウのトレンド予想です。実際29日から下落し始めました。 そしてダウは昨日が変化日でした。当社では立会日数であと13日程度の調整が必要と計算しました。その間には反発もあるでしょう。そして重要視しているのはVIXです。

上はVIXですが、底をつけて上昇し始めているように見えます。どこまで上昇するかは分かりません。再び下落するかもしれません。 この件につきましては土日に予想を立てたいと思います。
ところで、バフェットチャートから時価総額がGDPを上回ると危険との声が急に出てきました。何も5月になって上回ったわけではありません。しばらく上回っています。何をいまさらという感じですが、一応バフェットチャートを掲載しました。

上がバフェットチャートです。ウォルシャー5000を元にしていますのでほぼ全米の銘柄をカバーしています。日本でいうなら東証一部に2部、JQ,マザーズ、地方を加えたようなものです。
ご覧のとおりITバブル期以来のGDPと時価総額の拡大です。この点はやはり注意が必要でしょうが、デイトレには余り意味ないことです。10年単位で投資する方は撤退かもしれませんが。
NY市場は3日のブログから変更ございません。
銘柄
岩崎電気6924 放置でいいでしょう
HIS9603 大和が九州関連銘柄を取り上げています。同社は核になると思います。
豆蔵3756 休み前から「休み後動く」といってきました。休みが終わるのは来週からです。
シチズン7762 急落しましたが、元々長期銘柄。いずれ何かあるでしょう。
リクルート6098 3空の下げ。明日の先行スパン①である3796円タッチすれば買い。