STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2015年06月

今日の日経平均反発を産経は「日本が世界同時株安を止めた」と自賛していますが、中国の公的資金による株式買い付け解禁報道によるところが多き買ったと思います。また下げ過ぎによる反動もあるでしょう。

昨日SP500VIX指数が急上昇しました。急上昇を急落を伴いますが良いことです。
VIX1年
上は1年間のVIXチャートです。しばらく下で揉み合いでしたが、1日で大幅上昇しました。

資料1
次に毎度ですが、VIXのみ上下反転させたのが上のチャートです。昨日のVIXは18.85%でしたが、20%超えからは買いを狙えると思います。 
当社では7月1日がNY変化日と予想します。変化日は前後1日含みますので今晩が買いになる可能性もあります。しかし反発は3~7営業日で一旦終了。2番底確認の動きがあってそれから本格買い場探しになると思います。日経平均もNYに沿った動きでいいでしょう。

   銘柄

日東工器6151 隠れオバマケア関連。第2のアインファーマシー(9627)になると期待しています。

山喜(3598) 今日の上放れ陽線で買いの‘捨て子線’に近いチャートになりました。買い。

リミックス3825 年初来高値更新。国重新会長の手腕に期待しています。









先週23日(火)にNYダウ予想を以下のようにしました。
23日
23日ブログでは、25日が天井のような予想をしましたが、結果は翌日から下落しました。2日計算違いでした。 そして昨日は以下の予想としました。
予想3
今日NYは大幅安するでしょうからほぼ予想通りの展開になっています。 しかしご覧のとおりで買い場は近づいています。

まず、小さな買いは7月1日前後の予定です。その後の値動きによりますが、しばらく調整するとしたら7月7日前後が買いになると思います。逆に7日頃までリバウンドするようだと売りかもしれません。
ウィンブルドンは英国時間の今日から7月13日です。大会期間中は買いというジンクスでいけば7日買いは可能性あると思います。 超目先は追証やポジション調整で売られるでしょうが、気にすることはないと思います。 

なおこのままの情勢では7月5日国民投票実施となります。しかし世論調査では、国民投票は債権国側の要求を受け入れ賛成が多数のようです。 したがって開票後、急騰シナリオも考えるべきかと思います。


  銘柄

日東工器6151 四季報の業績予想は強気で連続増配予想。健康機器が米国向けが好調。同社の健康機器は継ぎ手で、医療機器の部品として使用されるようです。 オバマケアは米病院の医療機器投資を拡大するため、同社にも恩恵があるとみています。ただし中長期です。

リミックスポイント3825 兜町では胡散臭い銘柄といわれてますが、弱小DLJ証券を楽天証券として業界2位に持っていったのは国重氏の力によるもの。同氏の力量に期待しています。

ストックトレイン募集バナー





ギリシャ問題で先週まで「影響なし」とマスコミは強気コメント紹介ばかりでしたが、今日の夕方から急にチキンになってきました。 ではギリシャの代表的株価指数であるアテネ総合がどういう位置なのかご存知ない方も多いでしょうから掲載します。
ギリシャ週足
上はアテネ総合月足です。先週は楽観見通しが多くて上昇しました。 月足で見てみましょう。
ギリシャ月
月足でみるともうずっと低迷中です。 すでにデフォルト織り込みのようにも思えます。ではデフォルトの先輩格であるアルゼンチンはどうだったでしょうか。
アルゼンチン月
ブエノスアイレスはデフォルトなんのその、株価指数は大きく長い間上昇し続けました。 そしてアルゼンチンデフォルトが隣国や南米に悪影響をもたらしたでしょうか。

DSCN0117
パルテノン神殿のライトアップです。 ギリシャ危機勃発直後、私はアテネまで行って調査しました。そして「影響はない」とブログでも書きました。しばらくは影響あり混乱しましたが、落ち着けば世界中の株価が上昇し今に続いています。



東京市場が真っ先にギリシャ問題を評価する場所になります。一時的な混乱で終わるという見方が大半です。ユーロ危機の時はポルトガル、スペイン、イタリア国債が売られましたが、今はギリシャだけなので冷静なのでしょう。 先週、日興証券がギリシャデフォルトの場合の影響についてレポートを出していますので参考になります。

さて、NYダウを政治情勢など考慮しないで当社独自の予想図を4パターン立ててみました。金利動向から予想したもの1つ、先物動向から予想したもの3つです。
*値幅は予想していません。ダウの方向性のみです。赤ラインが大幅安予想としても1ドル安も200ドル安も同じ表示です
予想3
まずは金利動向から予想しました。下落を示唆しています。

次に先物動向から変化日の違いから3パターン掲載しました。
A
こちらも目先調整を示唆していますが、買い場も接近も示しています。

変化日を変えると
B
やはり、上と同じようなトレンド予想となりました。 更に変化日を変えてみると
C
結局、4パターンすべて目先調整になりました。 この調整が1ドル安なのか500ドル安なのかは予想できません。1週間で10ドル高でも調整といえるでしょう。
そして先日、ウィンブルドンと日経平均を取り上げました。今年は昨年のように大会半ばが買いになるような気がします。

    銘柄を

コード番号6千番台2千番台銘柄  健康機器向け部品を手掛けていますが、国内の不振を米国向けでカバー。オバマケアで米市場向け拡大が期待できそう。

日本ヒューム5262  鹿児島地方は歴史的大雨で下水の処理能力を超えています。同社は雨水対策向けヒューム管を手掛けています。

ストックトレインバナー(小)






昨日のNY市場は病院のテネットヘルスケア、HCA,コミュニティエルスなどが買われました。オバマケアで病院行く人が増えるという思惑です。 しかし医薬品や医療機器株は反応なし。

日本のマスコミは米の高額医療ばかり報じますが、的外れもあります。米は最新医療技術で常に世界の先頭です。手術用ロボットのダビンチがいい例ですが、最新の医療機器を導入するとその分患者のコストは上がります。 日本の医療費は世界的にみれば低いほうでしょうが、超高齢化が押し上げている面もあります。

話がずれましたが、オバマケアで恩恵を受けるのは医療機器関連と考えます。しかし日本の医療機器メーカーはオリンパスを除くと競争力は余りないです。 TV、スマホ、液晶・・・世界で中韓勢に負け続けていますが、村田、アルプス、日本電産など部品メーカーは存在感を高めています。
医療機器についても同様のことがいえるのではないでしょうか。

米医療機器市場に食い込んでいる日本の医療機器部品メーカー。これが恩恵を受けると思います。

銘柄は一つ見つけましたが、会員サイトのみ公開で一般向けは月曜まで伏せさせていただきます。

当社ではこの銘柄がシュッピン(3179)、アインファーマ(9627)のような動きになると期待しています。

↑このページのトップヘ