STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2016年04月

GC社の時系列カギ足、パラボリックチャートをご覧ください。

2016-04-29 (6)

まずはダウ日足です。時系列カギ足が陽転(赤)中に右肩下がりのパラボリックがクロスした時が売りになる傾向にあります。それが近い感じです。

2016-04-29 (7)

ダウ指数を牽引した一つであるJ&Jですがやはりパラボリックが上に現れたことで売り転換になる可能性が出てきました。

2016-04-29 (8)

マクドもダウを牽引した一つですが、こちらは売り転換しています。

目先の突込みは買いかもしれませんが中期的(長期ではない)にはどうでしょうか。

4月23日ブログにて日経平均は 「4月28日が大きめの変化日になります。その次は5がつ11、16,19日です。」と述べました。別に日銀会合に関係なく日柄計算した結果の変化日です。今回は大幅安となりました。
NYも同様です。 

3連休ですので数回に分けて日米今後の予想をしていきます。まずはいつものNYダウ方向予想。今日は3通り用意しました。

予想1
4月になって予想と逆に動きましたが、ようやく連動してきました。目先突込み買いを示唆しています。

予想2
2のパターンも突込み買いですが、少し日数を要します。どの程度かは後ほど。

予想3
新しいパターンです。やはり数日後に買いとなります。

以上の3通りとも目先の突込みは買い。ただし何日後かは別れます。

NYダウは4月27日(前後1日含む)が大きめの変化日でした。今回は下落しました。そして次は小さめの変化日が4営業日後、かなり大き目の変化日が7営業日後に来る予定です。 つまり、目先の調整は買いになる可能性が高いと考えます。 当社の予想では変化日が買いの確率7割以上、売りの確率3割以下となっています。前回は逆になりましたが。





日経平均今日の終値は16666円、これは2月9日の寄り付きと同値です。その間55日間。

2016-04-28 (1)

上の通りです。 2月9日から今日までの中間点でチャートを切り抜いてみます。

2

55日間の後半を切り抜いて、前半の上に貼り付けました。動きがほぼ同じになりました。

日米ともに重大発表前、そしてGW前ですのでいつもとは違う角度でNYをみてみます。

予想1
VIXにダウの上下反転を重ねました。いつもはダウにVIXを重ねるのですが、今日は逆です。
次に反転していないダウを約20日右へ移動します。

予想2

ダウを20日移動したところで何も読み取れません。 今度はダウを左右反転させます。

予想3
気のせいかもしれませんが逆相関に見えます。 ではダウを上下反転させます。

予想4

VIXとダウがほぼ一致した動きになりました。 

基本は VIX上昇=ダウ下落 VIX下落=ダウ上昇 です。

4のチャートでほんの数日先ですがVIXの動きが予想できるということです。






まずは日経平均時系列カギ足&パラボリックチャート

2016-04-26 (7)

青の丸印は陽転しているカギ足にパラボリックがぶつかった場所です。過去7回のうち6回売り転換になりました。今はまだパラボリックと交差する心配はありませんが、段々と煮詰まってきています。そう長くはないと思います。

次に毎度のNYダウ方向予想です。コメントは控えますが日数計算を変えて2通り掲載しました。まあ、どちからの動きになるでしょう。

予想1
予想2

FOMC,日銀、GWを控えており銘柄はございません

↑このページのトップヘ