STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2016年05月

日経平均は今年初の5連騰。明日は消費増税延期発表となるでしょうが織り込み済みとなったか?6月は重要イベントが続きます。14,15のFOMCで利上げの可能性があり、115,16日の日銀は動ないかもしれません。しかし、米金利が上昇するとなると動く必要はないと考えます。

225

上は日経平均と米10年国債利回りです。ご覧の通りで、利回り低下=日経平均下落 相関関係は非常に強いと思います。 つまり、今の相場では米利上げにより米国債利回りも上昇すれば日経平均にはプラスでしょう。 なお、金利と利回りを同一視した解説をたまに見かけますが別です。金利はクーポン、利回りは市場価格とクーポンを比較したものです。

2016-05-31 (3)

次に、ゴールデンチャート社のタイミングという指標です。単純にいうとグラフが高いと売り、低い買いですが、ポイントは2度目の谷のほうがより買い場になっているということです。 先週で2度目の谷になった可能性があります。

最後にいつものNYダウ方向予想と同じ手法で日経平均に当てはめてみました。日米連動が前提となりますので無理がありますが、ある程度は読めるかと思います。

225B
青が日経平均、赤が日経平均方向予想(値幅ではない)です。

    銘柄

じげん3679  フィスコレポーターも推奨しているようですが、目先で注目します。

フリークアウト6094  カギ足が陽転した可能性。




まずは日経平均とPERです。

PER1

ご覧の通りで日経平均と225PERは密接に連動しています。今は15倍下回れば買い、15倍超えれば売りのBOX相場です。

次に時系列カギ足&パラボリックです。

2016-05-30 (1)

今日買い転換したと思います。

次にマザーズです。

2016-05-30 (4)

判断が分かれるところです。先週木曜売り転換したか、あるいは買い転換接近。両方取れますのでもう少しみる必要があります。

NYダウ方向予想グラフはほぼ的中しています。明日は日経平均に当てはめて予想します。

     銘柄

ロックオン3690  カギ足買い転換

オカダアイヨン6294 時間はかかってますがじわじわきています

2016-05-23 (3)

今週はアキュセラ株がいくらで寄り付き、その後どう動くのか。同社株を保有してなくても注目となります。マザーズ指数やバイオベンチャー株の行方も左右するかもしれません。

ドイツ証券がヒントとなるレポートを書いていますので一部ご紹介します。

「SBI(8473)はアキュセラ株をファンドの形で約20%保有している。SBIはIFRSによる投資企業先企業の公正価値評価を四半期毎に実施しているため、SBIにとってブレークイーブンポイントとなるアキュセラ株の時価は3月末水準(2770円、時価総額1043億円)」

2016-05-29 (1)
以上を考慮すると2770円までには寄り付くと考えます。または当面の下値ラインともいえます。

2016-05-29

日曜午前中にUPするのですが明日は朝から外出のため今UPします。

まずは毎度のNYダウ方向予想から

予想2
目先は上げ下げしながらも上昇。しかし短命と予想します。4月からは上の予想で動いていますが、従来の手法では以下です。

予想1
ご覧の通りで4月から逆の動きになっていますので参考以下です。しかし3月中旬までは正確に予想できていました。 状況によってはまた有効になるかもしれません。

次に日経平均です。

2016-05-28 (4)

見づらいですが、パラボリックが下に現れ、カギ足とクロスしそうです。つまり買い転換になる可能性が高くなっています。

なお、指数をみるうえで重要な点は機械的に見て、相場観や感情を排除することだと思っています。

      銘柄

CRIミドルウェア3698  岩井コスモが新規A,4500円目標。これは評価しても良いと思います。

リミックス3825  やはりイチかバチ勝負銘柄。

続きを読む

イールドスプレッドについてはググれば詳しい解説がいっぱい出てきますので省略します。 まずは日経平均週足とイールドスプレッドです。

イールド1

単純に重ねただけですが、ほぼ一致した動きになっています。ここまでは一般的なチャートです。

次にイールドスプレッドを上下反転、54週ずらします。

イールド2

単純に重ねたチャートよりは連動制ありませんが、似たような動きになりました。 ただし、組み合わせは無限大です。AとBの組み合わせが有効な時代もあればAとCが最適となる場合もあり難しいところです。 時代とととも組み合わせ、日柄は変化します。

後ほど 来週以降のNYダウ方向と銘柄を述べたいと思います。

2016-05-23 (2)

↑このページのトップヘ