STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2016年10月

今日は2回ある決算発表ピークの1回目ということで明日はアナリストはレポートで忙殺されます。このような時期はBUYの銘柄数も非常に多いため、一瞬しか反応しません。数の多さにかき消されてしまいます。
また月曜日はチャートのデータが揃わないため、個別銘柄を取り上げます。

ナッツ(7612) 決算受け売られるも特定筋が吸い上げたような動き。入ってきた情報では仕掛けているファンドは来年3月に解散するため、まだ時間はたっぷりあり予想外の上昇を狙っているようです。

本多通信(6826) 立花証券銘柄。同社銘柄は時間かかりますが確実に上昇しています。

伊豆シャボテン(6819) 品川リフラクトの筋介入との噂。あくまで噂です。

ディップ(2379) バイトルで有名。人手不足は続いており恩恵あり。

カナモト(9678) 当社は札幌市が10月初旬に冬季オリンピック立候補表明すると予想してましたが、何のアクションもありませんでした。しかし11月にJOCへ立候補届け出をするとみています。冬季は韓国ピョンチャン、次が北京でその次も隣国では難しいのですが、どこも立候補したがらないのが現状です。カナモトは北海道地盤のレンタル建機。

ノムラシステム(3940) IPO即急落も今日で28日目。そろそろリバウンド態勢へ。

カナミックN(3939) 上場3日目の高値からつるべ落としも今日で26日目。そろそろリバウンド狙い待機。

まずは日経平均をカギ足+パラボリックで見てみます。

2016-10-30 (2)
赤緑の直線ラインが時系列カギ足です。それにくっついたり離れたりしているのがパラボリックです。
赤のラインにパラボリックが右肩上がりでぶつかると売りになりますが、日経平均が上昇すれば赤のラインも上へ移動しますのでぶつかりません。しかし日経平均がもたつくと売り転換するかもしれません。ぶつかった後に緑が出れば一旦売りです。

日経
一時、証券界はマイナス金利の深堀を主張していました。しかし、ご覧の通りでその考えはf間違いだったことが分かります。深堀していれば下落していたことでしょう。 その後、日銀はゼロ付近でコントロールする方針に変わりましたが、これがいまのところ成功しています。わずかなマイナス利回りを維持することで、市場に安心感をもたらし株価にも好影響となっています。今週の日銀政策決定会合では何もないとの見方が多いのですが、当然でしょう。
問題は国債利回りをずっとコントロールできるかどうかです。これについては当社では分かりません。

FullSizeRender

騰落レシオの高さがいわれてますが、毎度のことで上がれば「騰落レシオはズレがある」、「むしろ過熱してからが買い」という解説が増えてきます。

25日
騰落レシオは25日が一般的ですが、突破後も調整せず上昇しています。当社は10日騰落レシオをみていますが、やはり当てになりません。

10日
しかし10日のほうが25日よりはマシという程度です。ない、某解説者は騰落レシオから何日か置いて日経平均が動き出すとおっしゃっています。しかし当社が検証した結果、間違いと考えます。規則性は見られませんでした。

2016-10-30 (1)
上は日経平均日足です。後から当てはめただけですので今後も同じ動きになるとは限りませんが、天底を約50日で繰り返してします。それで今後どうなのか、と問われるでしょうから、今後については昼からUPします。

FullSizeRender



まず始めににお詫びします。これまでNYダウ方向予想を掲載してきましたが、計算を1日間違っていました。すべて1日遅れていました。訂正後の最新予想です。

NY
その日の上げ下げの予想精度は上がりました。この予想(といっても当社独自です)11月8日(前後1日含む)売り、11月14日前後買い、12月1日前後から本格売り と予想します。

ただし、日経平均が連動するかは分かりません。

メールデザイン

下げると後場から買いが入る動きが続いています。特に今日は日銀のETF買いがあからさまだったのではないでしょうか。9月の会合からTOPIX型メインになりましたが、今日のTOPIXはほとんど変わらず。日経平均は戻したものの50円安。その最たるものがメガバンクや野村證券の動きでしょう。
今日の日経にも書かれていましたが、ロング・ショートが成り立たなくなります。10月の売買代金はアベノミクス後最も少なくなりそうです。森を見ないで木を見て失敗するより、手堅くPUT,CALLのアウトザマネーの売り建てする相場だと思います。

2016-10-27 (2)
VIXは上げ下げしながらも上昇気味です。 これをダウと重ねます。
ダウ
さらにVIXを上下反転させます。
ダウ2
キレイに一致します。東証のように公的資金がなければこのうようにピッタシ連動するため予想も比較的簡単です。日経平均とVIあるいはHVを上と同じようにしてもこれほどピッタシとはいきません。誤差が公的資金による人為的株価操縦です。

     銘柄

ベガ3542 31日決算発表に期待。

天昇電気6776  当社が連日取り上げることは殆んどありませんが、同銘柄は別です。理由は秘密。




続きを読む

↑このページのトップヘ