STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2016年10月

一般に騰落レシオといえば25日です。しかし短期売買投資家にとっては25日でも長いかもしれません。そこで日経平均と10日騰落レシオを組み合わせたいところですが、体育の日ですで趣向を変え、ドル円と組み合せてみました。

為替10日
円安=日経平均高 なので逆さにすれば同じような動きになるのは当然ですね。単純すぎてすいません。

次に日経平均と組み合わせます。

日経10日

10日騰落レシオと日経平均の相性は25日よりいいと思います。 10日レシオは以下のサイトで見れます。

GCオプティキャスト  画面左上の銘柄コードに半角で 172 と入れ 表示をクリックします。

次に上のチャートを加工します。

日経10日2

10日騰落レシオを上下反転させ、10日間左へ移動しました。すると今度も日経平均と同じ動きになりました。これがどういった意味を持つかはまた後日。

メールデザイン


今回も当社独自作成です。ただし変化日が買いになるのか売りになるのかは分かりません。
日経平均
緑と青のチャートの天底、変化日の起点、終了が日経平均変化日に当たります。数日の誤差はお許しください。2つのチャートが一致したときは変化日の確率が高くなります。次は10月19日で一致しました。今週水曜日ですが、その日が買いなのか売りなのかは分かりません。 しかし先週のチャートは目先ではよくないと思います。 拡大します。

2016-10-09 (3)
4空の後、完全ではありませんが‘捨て子線’に近い形となりました。 火曜~水曜にかけて小安いか横ばいなら売りと考えます。

    

8月銘柄の結果です。同じ銘柄は初回のみです。
日付 銘柄 コード 翌日寄り値 値動き 昨日終値 判定(ETF除く)

8月1日
アコム(8572) 462→442→517→466円 〇
8月2日
ルック8202 645→645→813→767円 〇
総医研(2385) 359→457→304→313円 〇
8月3日
日本電設工(1950) 1936→2035→1775→1911円 〇
8月4日
大崎電気(6644) 918→918→1121→991円 〇
ドーン(2303) 2622→2816→2151→2257円 〇
8月7日
トリドール(3397) 2447→2577→2120→2565→2490 〇
8月8日
リファインバース(6531) 1823→1790→5400→4820円 〇
8月11日
ビジョン(9416) 1749→1425→1839→1760 〇
8月14日
大泉製作所(6618) 375→404→294→339円 〇
8月15日
中央ビルド(1971) 112→122→109→116円 〇
8月17日
Wスコープ(6619) 1606→1297→2296→2183円 〇
物語コーポ(3097) 4710→4210→4610 X
8月21日
TOTO(5332) 3740→4025→3675→3870円 〇
ルーデン(1400) 144→152→136→141円 X
8月22日
日水(1332) 458→468→420→444円 X
NSW(9739) 1530→1423→1880→1763円 〇
8月23日
VEGA(354) 3460→2997→4095→3560円 〇
8月25日
インフォマート(2492) 941→930→1289→1228円 〇
8月28日
デュアル(3469) 1376→1427→1252→1269 〇
8月29日
大同鋼板(5471) 452→481→441→468円 〇

結果 18勝3敗 内容は良くないです。リアルだとトントンかもしれませんね。8月は新興市場も低迷していたのでそれを反映した感じです。

6,7,8月トータルで58勝10敗。勝率85%も机上の空論です。実践だと人によっては大きく負け越すかもしれません。 言いたいことは同じ株価で買っても儲かる人もいれば損する人もいるということです。また5%利食いもいれば2倍で利食いもいる。 

結果の広告に惑わされてはいけません。実践ではそう簡単に高値で売り逃げられません。

続いて7月のブログで取り上げた銘柄の検証と結果です。同じ銘柄は初回のみです。
日付 銘柄 コード 翌日寄り値 値動き 昨日終値 判定(ETF除く)

7月3日
ファーマフーズ(2929) 491→644→351→444円 〇
アンジェスMG(4563) 478→560→218→269 〇
関門海(3372) 302→370→265→289円 〇
7月5日
トレイダーズ(8704) 177→185→131→147 X
アドアーズ(4712) 133→112→162→136円 〇
7月6日
スガイ化学(4120) 132→112→162→136円 〇
わらべや日洋(2918) 2190→2256→1876→2372→2346円 〇
7月11日
コロプラ(3668) 2130→2212→1441→1574円 〇
7月12日
レーサム(8890) 740→769→609→640 〇
7月13日
竹内製作所(6432) 1310→1243→1928→1891円 〇
SJI(」2315) 73→61→103→77円 〇
7月14日
伊豆シャボテン(6819) 74→84→66→69円 〇
日本マクド(2702) 3500→3875→2830→2935円 〇
7月20日
ゆうちょ銀行(7182) 1216→1178→1310→1212円 〇
7月21日
カカクコム(2371) 2197→2210→1555→1766円 X
7月24日
サカタのタネ 2562→2194→2669→2623円 〇
7月26日
イーレックス(9517売り) 3000→2430→3365→3345円 〇
ファナック(6954売り) 17300→16520→18470→18410円 〇
7月27日
東京都競馬(9672) 226→233→196→205円 X
7月28日
任天堂(7974) 21000→20100→29200→26690円 〇
7月31日
トランザクション(7818) 1380→1743→1287→1944→1597円 〇

結果18勝3敗


日経平均は6月から急落その後戻るもBOXの動きです。そこで決して相場がよくなった6月以降取り上げた銘柄を検証します。まずは6月銘柄の結果です。同じ銘柄は初回のみです。
日付 銘柄 コード 翌日寄り値 値動き 昨日終値 判定(ETF除く)

6月1日 
インプレス(9479) 157→120→168→141円 X
6月5日 
ASIAN(8946) 124→193→140円 〇
東京エネシス(1945) 1090→953→1168→1015 〇
パーク24(4666) 3320→3655→2915→3215 〇
ディーエヌエー(2432) 2205→2082→3955→3465 〇
6月6日
ファーストステッフプ(2338) 298→232→350→350 〇
6月9日
川田テック(3443) 4000→3095→4740→4530 〇
昭和HD(5103) 107→78→166→161 〇
6月12日
トリケミカル(4369) 1910→1567→2259→2123円 〇
ヨシムラフード(2884) 900→895→1800→1520 〇
6月13日
Nフィールド(6077) 1801→1456→1923→1460 〇
6月14日
アクリーティブ(8423) 374→317→411→397円 〇
6月19日
アジアゲート(1783) 143→152→80→81 〇
ローツェ(6323) 1059→904→2509→2269 〇
ユーグレナ(2931) 1473→1268→1530→1434 X
6月21日
コニシ(4956) 912→860→955→860円 X
テクノプロ(6028) 3270→3050→3875→3635円 〇
フルサト工業(8087) 1293→1148→1484→1452円 〇
6月22日
BBタワー(3776) 208→166→234→222円 〇
保土谷化学(4112) 2860→2910→2360→2904 X
6月23日
関門海(3372) 292→255→370→289円 〇
6月27日
サトーHD(6287) 1781→1781→2386→2193円 〇
6月28日
リタリコ(6187) 2600→2849→2082→2448円 〇(分割考慮値)
パーク24(4666) 3475→3655→2951→3215 〇
明治HD(3269) 26110→26110→29860→28920 〇
6月29日
アルデプロ(8925) 117→107→124→108円 〇

少し上がっても実践では明らかに利食えない銘柄はXにしました。

結果 22勝4敗  ですが、実際の売買でこの結果残せるのは上級者のみでしょう。多くはLC、売り時逃してLCが多いと思いますので、決して当てならないです。 ヤフーファイナンスのように1度でも上回れば勝ちなら全勝ですが、そんなのはただの営業トークでしかありません。 




↑このページのトップヘ