
上は米GDPと時価総額の関係です。今回、株価の割高が長く続いています。

別の指標でみるとバブル崩壊まであと20%ほどありますが、歴史的高水準には変わりません。米潜在成長率、経済成長率からみて金利が3%までは問題ないと思いますが、超えると株価に悪影響ではないでしょうか。
銘柄
日本化学産業4094 リチウムイオン二次電池用正極材の受注が大幅増で業績面でも期待できそう。
ドリコム3793 タツモ(6266)手掛けた目先筋が新たに介入との噂。
ソディック6143 放電加工機が中国スマホ製造向けに受注拡大。売上高が大幅に増加しそうです。