STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2017年05月

5月31日は当社独自によるNYダウ変化日に当たります。高値もみ合いがどちらへ行くのか。方向予想を2通り出します。

ダウ
上の予想では、今日から数日以内に調整入りですが、この可能性は20%以下です。米長期金利が急低下した場合はこの動きになりますが、可能性は極めて低いです。

ダウ2
当社はこのパターンを予想します。25日のブログにて「ダウは3日調整後、再び上昇トレンド」と述べました。実際2日下落ですので、今日下がると3日です。しかし、ご覧の通りで上昇波動は短命かもしれません。おおよそ1週間程度の上昇で終わり、次は長い調整が待っています。


     銘柄

ケンコーマヨ2915

東プレ5975

東映アニメ4816


日経

日経平均と東証1部イールドスプレッドです。本来TOPIXと比較すべきですが、分かりやすく日経平均としました。 ご覧の通りで、イールドスプレッドが高くなると売り、下がると買いになります。
国債利回り ÷ 東証1部全銘柄益利回り で計算されています。国債利回りはほぼゼロ。 イールドスプレッドは日経平均に比べ低下しています。これは今後さらに低下するのではなく、上昇に向かう=日経平均上昇 の可能性が高いと思います。


     銘柄


レイ4317  業績好調、イベント・コンサート関連のヒビノが昨年10月から大幅高しました。レイはライブビジュアル演出をサポートしており、出遅れと考えます。
https://www.ray.co.jp/onestop/event/stage/


月曜はデータ不足のため雑談となります。まずは米金利動向から。
実行為替
米10年国債利回りと実効為替レートはほぼ一致した動きです。 利回り低下=ドル安 です。 さらに、利回り低下がダウの横ばいを支援しています。 つまり、強いドルにならないと米株式は力強く上昇しないのかもしれません。特にダルはそうでしょう。

2017-05-29 (3)
日経VIはW底となるのか、それとも低下がまだ続くあるいは低位横ばいになるのか。 W底なら日経平均は下落、調整の可能性が高いです。今は微妙な位置といえます。

日経
NYダウ方向予想をそのまま日経平均に当てはめてみました。関連性は薄いです。そこで少し修正します。

日経2
連動性が一見高く見えますが、これはこじつけです。根拠はありません。米市場と違い、日銀はじめ公的資金が介入する日経平均はを予想するのは非常に紋何です。


        銘柄

FDK6955  本日の日経に「富士通総研がリチウムイオン電池政局材に鉄で代替」との記事があります。同社が関係してるのではとのうわさです。

プロルート8256  割り切り仕手株。

フュートレック2468  明日は売りが出そうですが、6月2日後場に会社説明会。14時半終了予定、それから期待したいところです。


SAMURAI4764  一部では第2のリミックス(4764)と騒いでいますが、真相は不明。

フュートレック2468  イチかバチかの賭けになると思います。今週前半までの勝負。

AKIBA6840  短期のチャートは良くないですが、株主をみると日証金とSBIで約6%保有。これは信用で買っているものと思われます。1月に仕掛けており、7月で6か月。押し目は買いと思います。

パンチ工業6165  25日に立花証券が「やや強気」のレポート、目標株価なし。同社銘柄はじわじわ時間かけて上昇することが多いです。

免責事項

当社は投資顧問ではありません。よってサイト及び、メールの内容に関し、皆様に「投資助言」を行うこと禁止されています。また直接的または間接的に売買を促すものでは御座いません。当社は各種情報のご提供にあたり万全を期しておりますが、全ての情報は利益を保証するものではなく、お客様のご判断による行為、結果については一切の責任を負いかねます。


昼にVIXとダウの1990年からのチャートを載せました。再度おさらいします。

VIX上昇=ダウ下落 VIX下落=ダウ上昇 の傾向です。 そこで当社はVIXの動きを予想してみました。これまで見たことないので、恐らく日本初かもしれません。ただしまだ開発途上ですのでバグがあります。

60日
上はVIX指数とVIX指数の方向予想です。分かりづらいので直近の方向予想の上下幅を拡大します。

60日拡大
予想できていない時期もありますが、そこそこ予想できていいます。ただし、VIXが横ばいになったときは予想不能となる可能性が高いです。

VIX以外に投資家心理を表すフェア&グリードは強気でも弱気でもない水準です。

↑このページのトップヘ