STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2017年08月

昨日はNYダウ方向予想を掲載しましたが、ナスダックのほうが分かりやすいので、こちらを取り上げます。

NQ
直近部分を拡大します。

NQ拡大
こうなりました。金曜が戻りピークで売りになりますが、下げても2~4日でそこは再度買いとなるため、基本強気でよいかと思います。ただ、上のナスダックの方向性を予想したチャートは値幅は予想していません。1ドル安も300ドル安も同じ下げです。

ところで、新興小型株には証券会社が大株主として登場することが多いのですが、これは顧客が信用取引で大量買いしたからです。信用取引の買いは証券会社名義です。その中で以下の銘柄に注目します。


    銘柄

シンバイオ4583  SBIが大株主他、野村、松井、楽天も株主に登場。つまり、どこかの筋が信用で大量買いしていると思われます。6月後半の急騰から下落しており、逃げきれていないのでしょう。再度仕掛ける可能性が高いと思います。


北朝鮮問題はそれほど影響せずにひと安心。またハリケーンは甚大な被害ですが、逆に復興のためには利上げが遠のくという見方もあり、少なからず円安に寄与したかもしれません。
しかし、日経はじめストックボイスなどすべてが「例年9月は安い」の連呼です。これだめ9月弱気で一致して果たしてその通りになるのでしょうか。

ダウ
毎度のNYダウ方向予想ですが、予想よりリバウンドが弱いです。また、あと数日で押目が来そうです。そこが次の買い場かもしれません。直近部分を拡大します。

ダウ修正
拡大するとこうなります。弱気になる必要はありませんが、強気にもなりにくいです。


     銘柄

ジグソー3914  高PERも大幅な増収増益期待で立花証券注目とのこと。

ヨシックス3221  280円居酒屋展開。鳥貴族が298円に値上げしたことで注目します。




恐らく多くの市場関係者は「北朝鮮ミサイル問題を見極めてから」と解説していると思います。しかし誰もわかりません。何をもって見極めるでしょうか。わからないときはキャッシュポジションを高め、何もしないことだと思います。今日1日では何も分かりませんので、株式とは少し距離のあるWTIとダウをみてみます。

ダウ
単純にダウとWTIチャートを重ねました。関連がよく分かりませんね。

ダウ2
WTIを上下反転すると、何となく連動しているようにも見えます。WTI上昇=ダウ上昇 ですが、これはダウ採用にエクソン、シェブロンの石油メジャーに、資源関連のキャタピラーがある関係もあるでしょう。
さらにチャートをいじります。

ダウ3
WTI上下反転を41日移動しました。結果、ダウの変化日とほぼ一致しました。つまり、ダウはWTIの変化から41日前後して遅れて変化するということです。それで、41日目が買いなのk売りなのか?そこが難しいところです。

ところで、対面証券では3月初めに急騰した銘柄の信用期日に営業マンが頭抱えています。ネット証券でも同様でしょう。そのころ人気化してその後さっぱりな銘柄。例えば、ウェッジ(2388)、AKIBA(6840)、チエル(3933)、ロゼッタ(6182)、ローツェ(6323)、DDS(3782)、ベステラ(1433)、リアルコム(3856)、デファクト(3545)、ストライク(6196)、JALCO(6625)など。
いずれまだ戻る、と根拠なき期待した結果は最安値です。しかし大幅に上昇した銘柄、戻った銘柄もあるので一概にはいえませんが、イナゴ投資家はLC設定は必須です。


       銘柄

アイモバイル6535  昨年10月末の上場から一度も公募価格(1320円)を上回っていません。9日決算発表予定で、期待できるそうです。

ロンドン休場もあり、今日は噂になった銘柄の羅列とします。決して推奨や注目ではありません。

・阪急阪神(9042)進捗率が高く、上方修正期待もチャートは目先調整を示唆。

・東祥(8920)愛知のスポーツクラブ。業績好調も株価は低迷。長期では期待しています。

・五洋インテック(7519)この段階で「1000円は通過点」と連絡いただきました。はめ込みでしょうか?

・セリア(2782)業績好調で立花が以前から注目。高値もみ合い中。

・ドン・キホーテ(7532)今週のヴェリタス注目銘柄。食料品も扱うメガドンキがけん引。安さの秘訣は、食品以外の利益を食品割引に充てるため。長崎屋再生の手腕をユニーで発揮期待。

・クミアイ化学(4996)コメどころ宮城県の歴史的長雨で、いもち病感染が懸念されます。対策の農薬期待。

・日本化学産業(4094)チャートはよくないです。押目待ち。

・アンジェス(4563)リーディング証券に第三者割当発表で明日は大幅安が懸念されます。同証券については
続きを読む

6月に一部に公開した時の株価と先週末までの値動きです。一切不正はありません。6月以降相場は横ばい、下落ですので、あえて環境の良くない月をピックアップしました。

日付    銘 柄    UP時株価  高値  安値   8/18終値)

​6/1   高純度2891    1176   2300  1176   2200

6/5  エルナー6972     95  133    92    101

6/5  アトラエ6194    5400     4750  8330   7920

6/6  はてな3930     2370    2843  2101   2730

6/7  インソース6200   2109   2353  1775   2021

6/8  アンジェス4563     298        884        298             671

6/9  日精ASB6284   3485   4400  3485   4310

6/12   シンバイオ4582     265              335          214             241

6/12  塩水港2112     245     261          241            248

6/12  メドレックス4586   1011         1194         667            731

6/13  タカキタ6325      520      620       510          596

6/14  ソフトF2321       210     218       178          189 ✖

6/15  MSジャパン6539     3500           3780     3176        3610

6/19  IIF6545              6810     11820      6400      10300

6/20  フルヤ金属7826           2589       3315      2447        3240

6/21  ソディック         1270        1421      1166        1304

6/21  昭和HD5103    153          161         129          132✖

6/21  クレハ4023      5540       5850      5380        5670

6/22  トレイダーズ8704      146          365        149          161

6/22  アセンテック3565   6330        7370       4765       7370

6/22  SK5エレク6677      1397         1469       1151       1210

6/23     フォーサイド2330   270           462         270         361

6/26  DLE3686               520            654         435         492

6/27  ハンズマン7636  1662           1686       1568       1593 ✖

6/28  アビックス7836     154             177         137          161

6/29  スター精密7718      1730           1949       1730        1810

6/29  リリカラ9827        132            157          127          133

 全27銘柄、失敗3銘柄

​(同じ銘柄を数回取り上げている場合は初回のみ)



↑このページのトップヘ