今日朝のラジオ日経でY氏が三菱UFJを取り上げていました。これまでと全く違う規模、業種でオヤッとした方も多かったでしょう。 当社も意図するところが分かりませんでした。
しかし、日銀の運営の変化を見れば納得します。この点に気づいていたとはさすがです。以下野村證券のレポートを参照にしました。
日銀は買い入れオペ額の減額に積極化した。減額時の金利水準やカーブが以前より高い、既にイールドカーブを高める方向に変化しつつあったが、実際のオペ運営でも変化が示された。
短い年限でも変化が生じていることは、年金、保険だけでなく、銀行への配慮が背景にあることを示唆する。銀行のポートフォリオは5年以下の国債だったが、OOE開始以降、地方債、社債、外債のより長い限月へとシフトしてきた。日銀会合「主な意見」では、「金融機関の保有有価証券ポートフォリオの中身について一層注視する必要がある」との見解が示され始めている。
上は日銀が今日発表した「当面の長期国債等の買い入れの運営について」から抜粋したものです。赤の箇所が10月末の発表から減額になっています。
当社は金融政策については素人ですが、素人なりに銀行セクターにはプラスに働くと感じました。もちろん株式全体にもプラスと思いますが、新興市場にはプラスとはいえません。
銘柄
タカノ7885 売り上げ構成比は住生活関連44%、検査計測機器34%などです。オフィス椅子はコクヨへOEM供給。相次ぐ再開発は追い風です。この11月のトプコンから譲渡された半導体外観検査装置事業はこれまでの検査計測事業とのシナジー効果が期待できそう。
しかし、日銀の運営の変化を見れば納得します。この点に気づいていたとはさすがです。以下野村證券のレポートを参照にしました。
日銀は買い入れオペ額の減額に積極化した。減額時の金利水準やカーブが以前より高い、既にイールドカーブを高める方向に変化しつつあったが、実際のオペ運営でも変化が示された。
短い年限でも変化が生じていることは、年金、保険だけでなく、銀行への配慮が背景にあることを示唆する。銀行のポートフォリオは5年以下の国債だったが、OOE開始以降、地方債、社債、外債のより長い限月へとシフトしてきた。日銀会合「主な意見」では、「金融機関の保有有価証券ポートフォリオの中身について一層注視する必要がある」との見解が示され始めている。
上は日銀が今日発表した「当面の長期国債等の買い入れの運営について」から抜粋したものです。赤の箇所が10月末の発表から減額になっています。
当社は金融政策については素人ですが、素人なりに銀行セクターにはプラスに働くと感じました。もちろん株式全体にもプラスと思いますが、新興市場にはプラスとはいえません。
銘柄
タカノ7885 売り上げ構成比は住生活関連44%、検査計測機器34%などです。オフィス椅子はコクヨへOEM供給。相次ぐ再開発は追い風です。この11月のトプコンから譲渡された半導体外観検査装置事業はこれまでの検査計測事業とのシナジー効果が期待できそう。