STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2018年10月

当社特製「ネット証券推定追証件数グラフ」です。
追証
4月以降ですが、特に追証が多かった6月19日、7月5日、8月13日、10月11日のマザーズ指数をみてみます。★印の日です。
2018-10-20 (4)
過去のパターンから推測すると10月11日が本震、その後は余震と考えます。本震が震度6とすると昨日は震度3といった感じです。過去の動きから予想すると来週24日頃が買いになると思います。

GS社のレポートより。
2018-10-18 (1)
TOPIXのP/Nは大底に近い水準とのことで、2月の急落時とは明らかに違います。割安です。

次に当社独自の日経平均変化日予想です。今回は計算日数250日です。
変化日
客観のズレがありますので、直近2カ月のズレを修正します。
変化日②
10月始めの大幅高は余熱の上げで余分だったことを示しています。その後の急落、火水の反発、今日の下落はご覧の通りで予想できています。
しかし、明日も下落だとリバウンドには理想的な形となります。明日下落の場合、明日~来週火曜日が買いになると予想します。ただし数日のズレはご容赦下さい。


    銘柄

HEROZ4382 IPO日の4月24日49650円が上場来高値。半値以下になっととはいえ18290円と値がさです。上場半年経過しており、大幅株式分割期待したいところです。
2018-10-18 (6)
上左 一目均衡表では赤の転換線が青の基準線を下から上へ突き抜けるゴールデンクロス寸前です。
上右 MACDヒストリカルは昨日プラスへ。



毎度のNYダウ方向予想から
NY
9月以降を分かり易く修正します。
NY2
多少のズレはありますが、今週のリバウンドは売りと思います。

次に日経平均です。
2018-10-17 (3)
上は日経平均週足ですが、7月5日と10月2日でWトップを形成した可能性があります。しかし底値は切り上げており、短期的な調整で終わりそうです。目先調整の場合は、10月25日前後、または11月6日前後が買いになると予想します。


    銘柄

特にはございません

・三井海洋開発6269
イタリア炭化水素公社から洋上石油天然ガスプラントを受注。設備構造の受注額は1000億円程度とみられる。
・日本精工6471
稼働時の電力損失を6割減らしたベアリングを発売した。産業機器のモーター向けに供給する。潤滑油の量を少なくすると通常はベアリングの寿命が短くなるが、新製品は従来の2.7倍以上に伸ばした。世界の消費電力の4割を占めるとされるモーターの省エネにつなげる。
・バンダイナムコ7832
スマホと連動した携帯型ペット育成ゲーム「たまごっち」を11月23日に発売する。手持ちのキャラクターが仮想空間で「婚活」して「結婚」するなど全国のファンとの交流を可能にした。

三菱UFJ証券レポートより
2018-10-16 (3)
左のグラフでは米国債利回り上昇とととも国債のショートポジションが急拡大しています。ショートポジションが解消に向かえば米金利は急低下する可能性が高くなったと思います。
右はドル高=新興国株安 と単純な比較です。国債ショートが巻き戻され、米金利低下、新興国株上昇という流れになるでしょう。そのきっかけが米中間選挙なのかもしれません。

ダウは目先3~4日リバウンドの場合、4,5日後に売りになると予想します。本格反騰する場合は営業日数で13日後あたりとみています。


    銘柄

プロルート丸光8256 夏物、秋物とも好調で業績好調とのこと。8月からのZOZO出店も貢献して、会社計画を上回って推移しているとの噂。チャート的にも当社独自のMACDヒストリカルはプラス転換しました。
2018-10-16 (4)

ストックトレインHP

↑このページのトップヘ