2018年10月
日本市場
今日の下落で痛手を被った個人投資家は多かったと思います。以下は当社がネット証券数社に聞き取り調査した追証件数をグラフ化したものです。

5日久しぶりに増加し、今日は5日の約3倍弱と急増しました。目先に限ればリバウンド狙いの買い場は接近したと考えます。また来週から半期決算発表が本格化します。決算発表を高値で迎えるよりは調整で迎えたほうが期待できるというものです。


上は日経平均、マザーズのMACDヒストリカルです。計算日数は短期の変化が捉えられるように短く設定しています。ご覧の位置でそろそろという感じです。
なお、当社独自の変化日予想では先週から調整していることで、11日前後、遅くとも16日前後が変化日で今度は買いになると思います。マザーズは明日安寄りで3空の下げとなります。いずれにせよ、明日からは買いのタイミングを逃がさないようにしたいものです。
銘柄
TDK6762
NPC6255
テクノホライゾン6629
STOCK TRAIN

5日久しぶりに増加し、今日は5日の約3倍弱と急増しました。目先に限ればリバウンド狙いの買い場は接近したと考えます。また来週から半期決算発表が本格化します。決算発表を高値で迎えるよりは調整で迎えたほうが期待できるというものです。


上は日経平均、マザーズのMACDヒストリカルです。計算日数は短期の変化が捉えられるように短く設定しています。ご覧の位置でそろそろという感じです。
なお、当社独自の変化日予想では先週から調整していることで、11日前後、遅くとも16日前後が変化日で今度は買いになると思います。マザーズは明日安寄りで3空の下げとなります。いずれにせよ、明日からは買いのタイミングを逃がさないようにしたいものです。
銘柄
TDK6762
NPC6255
テクノホライゾン6629
STOCK TRAIN
某オフ会今年の銘柄
月1回茅場町でのあるオフ会銘柄
1月19日
小田原エンジ(6149)翌日初値4245円→4日後4680円
関門晦(3372)532円→3日後596円
ASIAN(8946)161→123日後233円
2月5日
日本サード(2488)1041→12日後1289円
コーセー(4922)18410→42日後23920→90日後26340円
グローバルG(6189)1505→66日後1698→140日後2252円
3月15日
コスモス薬品(3349)21900→83日後26360円
エニグモ(3665)1346→11日後1551→129日後1929円
サカイ(9446)147→85日後233円
4月26日
ティアック(6803)44→40日後45円 失敗
7月26日
曙ブレーキ(7238)276→3日後281 失敗
9月20日
日本コンセプト(9386)1183→9日後1245円
現在のことろ10勝2敗
少人数ですので開催日時はお知らせしません。また当社主催ではありません。
1月19日
小田原エンジ(6149)翌日初値4245円→4日後4680円
関門晦(3372)532円→3日後596円
ASIAN(8946)161→123日後233円
2月5日
日本サード(2488)1041→12日後1289円
コーセー(4922)18410→42日後23920→90日後26340円
グローバルG(6189)1505→66日後1698→140日後2252円
3月15日
コスモス薬品(3349)21900→83日後26360円
エニグモ(3665)1346→11日後1551→129日後1929円
サカイ(9446)147→85日後233円
4月26日
ティアック(6803)44→40日後45円 失敗
7月26日
曙ブレーキ(7238)276→3日後281 失敗
9月20日
日本コンセプト(9386)1183→9日後1245円
現在のことろ10勝2敗
少人数ですので開催日時はお知らせしません。また当社主催ではありません。
米国市場
米金利上昇が新興国通貨下落、株式配当利回りとの比較などで懸念され始めています。そこで金利について考えたいと思います。
①現在のFF金利2.00%
②実質金利(名目金利ーインフレ率)→(2.00%-2.7%)=-0.7%
①米長期金利は3.23%ですが、FF金利を上回ると暴落があるといわれています。②の実質金利が自然利子率を下回ると景気刺激といわれています。これだけ見れば今の金利水準は問題ないため、目先の調整はいい押目かと思います。ただし、短期的にみると景色が違ってきます。

SP500とその方向を予想したものです。ただし値幅は予想しておりません。ご覧の通りで数日のズレが生じています。

なお10月1日別ブログにて10月8日売りと予想しました。

結果は3日売り立ったので3日間違えました。その点も踏まえ日数を修正します。

こうなりました。目先のNY市場に関しては目先は弱気でみています。なお調整が1ドル安で終わるのか1000ドル安なのかは分かりません。横這いも暴落も同じ調整には変わりません。
銘柄
andfactory 7035 陰線3本で大幅安後の陽線タスキでリバウンド期待
STOCK TRAIN
①現在のFF金利2.00%
②実質金利(名目金利ーインフレ率)→(2.00%-2.7%)=-0.7%
①米長期金利は3.23%ですが、FF金利を上回ると暴落があるといわれています。②の実質金利が自然利子率を下回ると景気刺激といわれています。これだけ見れば今の金利水準は問題ないため、目先の調整はいい押目かと思います。ただし、短期的にみると景色が違ってきます。

SP500とその方向を予想したものです。ただし値幅は予想しておりません。ご覧の通りで数日のズレが生じています。

なお10月1日別ブログにて10月8日売りと予想しました。

結果は3日売り立ったので3日間違えました。その点も踏まえ日数を修正します。

こうなりました。目先のNY市場に関しては目先は弱気でみています。なお調整が1ドル安で終わるのか1000ドル安なのかは分かりません。横這いも暴落も同じ調整には変わりません。
銘柄
andfactory 7035 陰線3本で大幅安後の陽線タスキでリバウンド期待
STOCK TRAIN
相場雑感
9月28日時点の裁定取引に伴う現物株の買い残高(期近・期先合計)は3週連続で増加しました。先週に比べて4342億円多い2兆5628億円。5月25日時点以来約4カ月ぶりの高水準です。「先物が上昇した局面で、割高な先物を売って割安な現物株を買う裁定取引が増えた」(日経)とのことです。
日経平均週足と最低買い残(金額)をチャートで見てみます。

裁定買い残と日経平均はほぼ一致しています。問題はここからさらに買い残が増えるかですが、チャートでは何ともいえません。そこで修正します。

裁定買い残を上下反転させ数週間右へ移動しました。結構ズレはありますが、大目に見てもらえれば連動しているようにも見えます。直近部分を再度修正します。

過去のデータを都合よく合わせただけでこじつけですが、まだ弱気になる必要はないのかも。
円売りポジションが拡大しています。

(ストックボイスより)
円売りポジションが再び増えてきています。どこまで増えるかですが、まだ余裕はありそうです。
銘柄
エンカレッジ3682 後場のストックボイスで上昇も、まだスタートに見えます。
テクノホライゾン6629 押目買い。
△△イ9千番台 イボキン(5699)の次との噂
日経平均週足と最低買い残(金額)をチャートで見てみます。

裁定買い残と日経平均はほぼ一致しています。問題はここからさらに買い残が増えるかですが、チャートでは何ともいえません。そこで修正します。

裁定買い残を上下反転させ数週間右へ移動しました。結構ズレはありますが、大目に見てもらえれば連動しているようにも見えます。直近部分を再度修正します。

過去のデータを都合よく合わせただけでこじつけですが、まだ弱気になる必要はないのかも。
円売りポジションが拡大しています。

(ストックボイスより)
円売りポジションが再び増えてきています。どこまで増えるかですが、まだ余裕はありそうです。
銘柄
エンカレッジ3682 後場のストックボイスで上昇も、まだスタートに見えます。
テクノホライゾン6629 押目買い。
△△イ9千番台 イボキン(5699)の次との噂