STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2019年01月

以前、マザーズと人民元が連動しているとチャートを掲載し説明しましたが、その続きです。
マザーズ
人民元安=マザーズ高 人民元高=マザーズ安 前回ここまで述べました。上のチャートを少し変えます。
マザーズ2
人民元を20日間右へ移動させました。すると人民元の天底とマザーズ指数の変化日が数日の誤差で一致します。分かり易く直近の人民元を上下反転させます。
マザーズ3
一般的には変化日が高値だと売り、安値だと買いです。昨日はサンバイオが下げ幅を大きくしましたが、仮にサンバイオショックがなかったとしても小幅下落はしていたと思います。東証全体では2月15日頃まで強いとみていますが、マザーズはそう強気にならないほうが良いかと思います。

ダウは昨日の予想通りもみ合いからの反発となりました。しかし、2月15日頃が売り場となる可能性が高まっています。2月15日まで調整だと再度買いでしょうが、その可能性は低い気がします。なお、昨日の急反発は、先物の買戻しに負うところが大きく、実体は乏しかったと想像します。


    銘柄

AMBITON3300 順調に上昇してきましたが、ここからは上がれば売り、押目は買い。

農業総研3541 昨年10月から何度も取り上げてきた銘柄ですが、最近の調整でチャートが良くなってきたと思います。また2月末に株式分割予定ですので、その前に動くと予想します。

ジェクシード3719 一部の方には1月17日102円の時に紹介しましたが、今日で終了のような気がします。



弊社独自のNYダウ方向予想です。
ダウ
直近のダウと方向予想の上下幅を修正します。
ダウ2
1月18日からの調整・もみ合いがひとまず終了したかもしれません。目先は再び強気かと思います。東京市場はNYに連動しますので、日経平均も強気で良いかと思います。

  銘柄

日経レバ1570

テリロジー3356 業績良くない仕手株なので割り切りです。LC出来ない方は避けて下さい。一目均衡表から買いと判断しました。
2019-01-30 (3)


日経平均週足をGCBインデックスというゴールデン・チャート社の指標でみてみます。
週足
このようにGCBインデックスの底が買い場となっています。今はどちらにも取れる中間地点でしょうか。

ところで、JPMが日銀ETF買いについて興味深いレポートを出しています。要約すると、
・日銀保有のETF全体の簿価<時価 はTOPIX1400ポイントを割り込んだあたり
・TOPIX<1350 必要な引当金が年度ベースでの当期剰余金を下回り、日銀赤字転落
・TOPIX>1200 資本勘定の法定準備金が枯渇
・TOPIX>900  自己資本残高が枯渇

以上から、TOPIXが1400ポイントを割り込むあたりから1200ポイントを割り込むどこかで、日銀はETF購入を停止せざるをえなくなるため、株式市場は売りが売りを呼ぶ展開になるリスクとなるそうです。約160ポイント下落した時は下げ加速を警戒ということでしょうが、現時点では問題なく「机上の空論」で終わってもらいたいもです。

また、JPMでは浮動株比率について問題を提起しています。東証の浮動株比率では原則として大株主上位10位の保有株は固定株として扱われるそうです。そのため、ファーストリテは東証定義だと浮動株の9割を日銀が保有していることになりますが、ブルームバーグの定義では4割弱となります。浮動株がなくなってETFが買えなくなるという見方は違うということです。
2019-01-29 (3)
(JPMレポートより)
このように東証定義の浮動株比率と実際とは違いがあります。


    銘柄

AMBITION3300  短期銘柄がほとんどですが、めずらしく1週間注目しています。



NYダウ予想を日経平均に当てはめました。
日経
無理は承知ですが、大まかに見れ頂ければ日経平均の方向は示すことができていると思います。日経平均と方向予想の上下幅が違うため表示がおかしくなっています。直近の両方の上下幅を修正します。
日経2
日経平均は1月21日から調整中ですが、ほぼ予想できております。調整は明日か明後日または数日で終わりでしょう。再度上昇ですが、2月15日頃が戻り天井になるかもしれません。2月中旬までの戻りメドは21230~21700円と予想します。

なお、みずほ証券三浦氏は「今週から2月8日に高値形成。戻り売り」と予想しており、節分天井彼岸底の動きで、21000円超えれば売りとレポートで述べています。

弊社では、年初からのマザーズ指数高で、個人投資家は再び買い姿勢を強くしており、ちょっとした下げで追証が発生するとみています。そこが再度の買いと思います。


   銘柄(決して推奨ではありません、個人的に注目しているというだけです)

エクストリーム6033

AMBITION3300 引き続き注目します

レーザーテック6920 半導体ファンドリー最大手TSMCは次世代技術「EUVL」を使った生産を4~6月期から始める(ヴェリタス)とのこと。検査装置を手掛けるレーザーテックに注目。




言葉で解説すると誤解も多いので、今後はチャート中心のブログにします。
ダウ
毎度の弊社独自「ダウ方向予想」ですが、少し変えています。青の部分を拡大修正します。
ダウ2
単にダウ方向予想の上下幅が合っていないだけで、方向性はあっていると思います。ただ、東京市場で日々デイトレするには1日の間違いも許されません。その意味では役に立た予想です。



↑このページのトップヘ