以前、マザーズと人民元が連動しているとチャートを掲載し説明しましたが、その続きです。

人民元安=マザーズ高 人民元高=マザーズ安 前回ここまで述べました。上のチャートを少し変えます。

人民元を20日間右へ移動させました。すると人民元の天底とマザーズ指数の変化日が数日の誤差で一致します。分かり易く直近の人民元を上下反転させます。

一般的には変化日が高値だと売り、安値だと買いです。昨日はサンバイオが下げ幅を大きくしましたが、仮にサンバイオショックがなかったとしても小幅下落はしていたと思います。東証全体では2月15日頃まで強いとみていますが、マザーズはそう強気にならないほうが良いかと思います。
ダウは昨日の予想通りもみ合いからの反発となりました。しかし、2月15日頃が売り場となる可能性が高まっています。2月15日まで調整だと再度買いでしょうが、その可能性は低い気がします。なお、昨日の急反発は、先物の買戻しに負うところが大きく、実体は乏しかったと想像します。
銘柄
AMBITON3300 順調に上昇してきましたが、ここからは上がれば売り、押目は買い。
農業総研3541 昨年10月から何度も取り上げてきた銘柄ですが、最近の調整でチャートが良くなってきたと思います。また2月末に株式分割予定ですので、その前に動くと予想します。
ジェクシード3719 一部の方には1月17日102円の時に紹介しましたが、今日で終了のような気がします。

人民元安=マザーズ高 人民元高=マザーズ安 前回ここまで述べました。上のチャートを少し変えます。

人民元を20日間右へ移動させました。すると人民元の天底とマザーズ指数の変化日が数日の誤差で一致します。分かり易く直近の人民元を上下反転させます。

一般的には変化日が高値だと売り、安値だと買いです。昨日はサンバイオが下げ幅を大きくしましたが、仮にサンバイオショックがなかったとしても小幅下落はしていたと思います。東証全体では2月15日頃まで強いとみていますが、マザーズはそう強気にならないほうが良いかと思います。
ダウは昨日の予想通りもみ合いからの反発となりました。しかし、2月15日頃が売り場となる可能性が高まっています。2月15日まで調整だと再度買いでしょうが、その可能性は低い気がします。なお、昨日の急反発は、先物の買戻しに負うところが大きく、実体は乏しかったと想像します。
銘柄
AMBITON3300 順調に上昇してきましたが、ここからは上がれば売り、押目は買い。
農業総研3541 昨年10月から何度も取り上げてきた銘柄ですが、最近の調整でチャートが良くなってきたと思います。また2月末に株式分割予定ですので、その前に動くと予想します。
ジェクシード3719 一部の方には1月17日102円の時に紹介しましたが、今日で終了のような気がします。