STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2019年08月

8月22日ブログにて「ダウ58日周期説」を述べました。そして6月3日の底値から58日目の8月23日が買いになりました。
2019-08-31 (5)
上は8月22日に掲載したチャートです。しかし、しばらく58日目の周期はありません。そこでさらに長期の210日周期で見てみます。なお、210日周期は数十年前からいわれていることで、目新しいことではありあません。
2019-08-31 (4)
昨日で210日目、そして8日後に再度210日目となります。

また、先物・OPを元にした変化日予想では9日後、債券相場を元にした変化日は7日後となります。
今後7~9日程度調整の場合はその後買い、上昇の場合は売りになるかもしれません。今回、ダウが中途半端な位置のため、はっきりと売りか買いかを判断しづらくなっています。
明日は「ダウ方向予想」などもう少し詰めてみます。

直近スキュー指数が急低下していましたが、ダウとスキューの関係をみてみます。
スキューとダウ
ご覧の通りで、スキューが112下回るとダウは買いの傾向があります。
スキュー
ダウとスキューを単純に比較しました。これに手を加えます。
スキュー2
スキューを40数日右へ移動させました。そうすることで、大よそのダウの変化日が予想できます。直近の上下幅を修正します。
スキュー3
ダウの下落、もみ合い、リバウンドと事前に予想できています。しかし、スキューだけでダウを予想するのは危険です。先物・オプション、金利面もチェックして総合的に今後の予想をします。
なお、8月24日25日に今週の予想を述べていますが、ほぼその通りでした。

金利が低下し過ぎると過去の経験則が通じなるなります。
ダウ
上は毎度の「ダウ方向予想」ですが、右は従来の手法での予想です。左は金利が前提条件以下となった場合の予想です。数日後に大きくリバウンドするか崩れるかはっきりすると思います。9月11日頃が分かれ目になると思います。

マザーズ指数が大発会に戻りましたが、以前も述べましたが、元相場に連動しています。元が反発しはじめてから狙っても遅くはないと思います。現在、高値期日到来ですので、そこへ元反発があればリバウンドは大きいかもしれません。


    銘柄

今日も本当はございませんと前置きして

セグエ3968 

スマレジ4431 上場3日目の3月4日が上場来高値。上場翌日から信用銘柄となるため、上場直後信用買いした投資家の投げが出ていると思います。明日は3日分期日のため、信用買い残高が大きく減少した場合はリバウンド狙い。

資生堂4911 売り、ただし売り残減少時。営業利益のやく10%が韓国、9%が香港のため、悪影響懸念。

例えは悪いですが、新興・小型、仕手株好き投資家は壊滅状態です。今日も日経平均こそプラスもマザーズ指数は大幅安。2月の戻り相場で信用買いした投資家は期日到来です。今は閑散でわずかな売りでも大幅安します。そんなわけで今日もそこそこの追証件数が発生しました。
追証
上は今年の主な追証発生日と推定件数です。信用買い残高が減少している中での追証発生ですので、個人は身動き取れなくなってきたと思います。
以前にも述べましたが、マザーズ指数は元相場に連動しています。元安=マザーズ安 の傾向ですので、元が持ち直しまでは静観かと思います。


   銘柄

スマレジ4431 今日は残念ながら下落しましたが、明日の後場あたりから期待しています。


土日ブログにて、ダウは「短期的には買い」と予想しまた。そして昨日ダウは反発、日経平均も連れ高となりました。今後の短期の日経平均を見てみます。
日経
本来は変化日を予想したものですが、日経平均を先取りした動きとなっています。そして23日底、今日反発と予想通りの展開です。しかし、土曜日にも述べましたが、ダウの戻りは弱いでしょうから、V字回復は期待ないほうが良いと思います。

ところで、ブシロードは上場当初からツイッターで取り上げてきましたが、先週末からあちこちで強気見通しが見受けられました。
2019-08-27 (3)
上はブシロードとWWEです。ほぼ同じ動きをしています。ワールドレスリングエンタテイメントと新日本プロレスということでしょう。アンリツがキーサイトテクノロジーズと同じ動きをしているように、ブシロードを見るときはWWEの動きに注意する必要があるかと思います。


    銘柄

ディーエヌエー2432

スマレジ4431

↑このページのトップヘ