STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2019年11月

S&P500のアウトザマネーのOP動向からダウ(実際はS&P500)を予想します。
VIX1
OPを元にしているため、現物のダウよりは先行します。10月初めまでダウに40数日先行して予想できていました。しかし、これは偶然です。変化日のみの予想です。変化日予想は前後3日ほど外れる傾向があります。
10が宇中旬以降のダウと変化部予想の上下幅を修正します。
VIX2
こうなります。昨日のブログと逆ですが、あくまで変化日を予想したもです。目先は警戒、しかし12月初旬から中旬にかけての買いに備える時期かと思います。


   銘 柄

フリンジ81(6550) 11月20日の日経MJによると、子会社化したUniposは、社員一人一人の貢献を可視化し、互いに評価をし合える、認め合いを促進するサービスを手掛けている。可視化まではよくあることですが、その先は聞いたことありません。11月11日の決算は発表は赤字で、自己資本比率は60%→37%に急低下しました。これはUnipos事業への投資増、人員増によるもの、ソリューションの売上減によるもので、前向きな投資によるものと思われます。なお、Unopos事業は2Q過去最大の利益(7700万円)でした。

続きを読む

まずは「60日先出ダウ変化日予想」
ダウ1
変化日を60日先行して予想したもので、ダウが上がるか下がるかは予想しておりません。直近の両者が離れているので上下幅調整します。
ダウ2
このようになります。何故かダウの値動きと連動しているように見えますが、それは偶然です。
ただ、11月28日(前後1日含む)が次の変化日です。ダウは短期調整しており、買い転換の可能性もでてきました。しかし、その場合、12月6日ごろ売りになると思います。

今週の調整は難易度がかなり低いケースのため事前予想通りでした。今週は難易度が上がるので外すと思いますが、基本調整で戻りは売り。12月10日頃から再上昇と考えます。

次に日経平均を一目均衡表でみます。
2019-11-23 (7)
転換線(赤)と基準線(青)が急接近しています。
転換線が基準線を下から上に抜くことを「均衡表の好転」といい買いになります。逆の場合は「均衡表の逆転」といい売りになります。
クロスしなくても接近した後に、基準円が上向きに上昇に転じると買いの可能性が高くなります。いずれにせよ、上下どちらかの微妙な位置です。

夜か明日は来週からの予想2を掲載します

日経平均は基準線で下げ止まり、転換線で押さえられた形です。今後、転換線と基準線の動きが重要かと思います。
米長期金利は11月8日に1.94%にまで低下しました。S&P500採用企業の配当利回りが1.9%なので、株式より債券となり、時間を置いて株が売られた可能性もあります。しかし、金利でより重要な点は、米10-2国債利回り差が11月12日0.274%にまで拡大し、その後昨日で0.169%にまで縮小したことです。縮小は株式市場には不利ですが、小型株の一部が仕手化し易い環境です。
2019-11-21 (7)
ダウは58日周期で動いていますが、今後の動向については土日に詳細をアップします。
2019-11-21 (8)
上は独自の売買ポイント表示です。常に2,3日遅れる傾向がありますが、現在修正中です。売り転換に入った、または売り確定の一歩手前といった感じです。現時点では12月10日ごろまで調整あれば、その後期待できると思います。
2019-11-21 (9)
日経平均で見てみます。売り転換中ですが、下の緑の棒をご覧ください。青のラインを下回ると買い転換が近づいていることを示しています。目先下落が続けば数日で青に到達すると思います。


   銘 柄

特にはございませんと断っておきますが

eBASE3835 三ノ輪の当り屋筋注目

キタック4707 高値ですが、御苑筋注目

ギークス7060 立花レポートによると、中間期で進捗率64.3%で、経常で45%増予想。


ブログ内容が数パターンの繰り返しになっていますので、たまには違った指標で見てみます。今日は、売買単価6日移動委平均線と日経平均です。
日経
売買単価6日移動委平均は昨日までですが、かなり低下しており、今日はさらに低下したと思われます。数日の誤差はありますが、11月8日から続く調整はそう長くないかもしれません。
次に独自の売買ポイントです。
2019-11-20 (6)
常に2日ほどズレていますが、11月14日に売り転換を示しています。やはり2日遅れていますが、まだ調整中を示しています。
日経平均の昨日からの下落は先出予想通り。値幅は分かりませんが、調整がいつ終了するかは米中問題にもよりますので、予想自体意味ないかもしれません。しかし、明日検証します。


   銘 柄

クレオ9698 タイムレコーダーのアマノが筆頭株主、2位にヤフー。人事関係システムを手掛けており、14日発表の決算は好調。11月29日個人投資家向け説明会、12月から来年1月にかけて股間投資家向けスモールミーティング計画で期待できそう。


これまで今週水曜前後が売りと予想していきました。しかし、日経平均に限ると、今日明日で11月8日からの調整が完了の可能性が少しですが出てきました。目先調整の可能性8割、調整完了再浮上2割です。しかし、米国株は水曜前後から調整の可能性に変更はございませんので、日経平均も目先調整かと考えます。
ダウ
いつもの「ダウ方向予想」です。今日か明日が一旦売りの予想です。これをみて10月は間違っているとお思いの方がほとんどでしょうから、少し修正します。
ダウ2
上下幅を修正するとこうなります。9月下旬以外はほぼ予想通りの動きです。ただし、値幅は読めません。また現時点では期間も不明です。とりあえず、目先は警戒でキャッシュポジションを高めるべきかと思います。


   銘 柄

グリコ2206 中長期のため押目は買い

シェアリング3989 前回取り上げた翌日急落も、戻したことで再スタート

↑このページのトップヘ