S&P500のアウトザマネーのOP動向からダウ(実際はS&P500)を予想します。

OPを元にしているため、現物のダウよりは先行します。10月初めまでダウに40数日先行して予想できていました。しかし、これは偶然です。変化日のみの予想です。変化日予想は前後3日ほど外れる傾向があります。
10が宇中旬以降のダウと変化部予想の上下幅を修正します。

こうなります。昨日のブログと逆ですが、あくまで変化日を予想したもです。目先は警戒、しかし12月初旬から中旬にかけての買いに備える時期かと思います。
銘 柄
フリンジ81(6550) 11月20日の日経MJによると、子会社化したUniposは、社員一人一人の貢献を可視化し、互いに評価をし合える、認め合いを促進するサービスを手掛けている。可視化まではよくあることですが、その先は聞いたことありません。11月11日の決算は発表は赤字で、自己資本比率は60%→37%に急低下しました。これはUnipos事業への投資増、人員増によるもの、ソリューションの売上減によるもので、前向きな投資によるものと思われます。なお、Unopos事業は2Q過去最大の利益(7700万円)でした。
続きを読む

OPを元にしているため、現物のダウよりは先行します。10月初めまでダウに40数日先行して予想できていました。しかし、これは偶然です。変化日のみの予想です。変化日予想は前後3日ほど外れる傾向があります。
10が宇中旬以降のダウと変化部予想の上下幅を修正します。

こうなります。昨日のブログと逆ですが、あくまで変化日を予想したもです。目先は警戒、しかし12月初旬から中旬にかけての買いに備える時期かと思います。
銘 柄
フリンジ81(6550) 11月20日の日経MJによると、子会社化したUniposは、社員一人一人の貢献を可視化し、互いに評価をし合える、認め合いを促進するサービスを手掛けている。可視化まではよくあることですが、その先は聞いたことありません。11月11日の決算は発表は赤字で、自己資本比率は60%→37%に急低下しました。これはUnipos事業への投資増、人員増によるもの、ソリューションの売上減によるもので、前向きな投資によるものと思われます。なお、Unopos事業は2Q過去最大の利益(7700万円)でした。
続きを読む