<東海東京>
トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争は窮地に追い込まれつつある。
注目株 トヨタ(7203)、名鉄(9048)、日本電産(6594)、シップスヘルス(3360)
<みずほ>
11月12日、騰落レシオ142%は2017年5月以来などテクニカルに過熱感。11月13日、前場にTOPIXが0.5%下落したのに、日銀がETFを購入しなかったのは2016年7月に日銀がETF購入年間目標を6兆円に引き上げて以来初めて。直近の買入は10月9日。
トヨタ、ホンダの反発は業績ではなく、電機株に出遅れていたため資金シフトが起きたため。
11月20日、10月訪日客数発表 11月23日GSNMIA失効
ファンド動向、村上ファンドはイノテック(9880)保有比率を3%未満に引き下げ
光通信、徳倉建設(1892)保有を11月12日提出、9.1→10.2%へ。
キャピタルリサーチ、ディップ(2379)を新たに5.3%保有。
<野村>
S&P500採用企業の2019年7~9月期決算は、446社まで発表が済んだ段階で、74.2%の企業で、純利益の実績がアナリスト予想を上回った。この結果、同期のEPSは前年同期比ー4.1%予想がー1.1%に縮小。
住友電工(5802)5G基地局に使われるアンテナ部品の中で、アンテナ素子として使用される窒化ガリウムのデバイス製品を手掛けており、この分野で高い世界シェアを持つ。
<日興>
スルガ銀行(8358)14日、新規中期経営計画発表。23年3月期の連結純利益70億円に達するには、個人向け不動産ローン新規実行1200億円、広義の個人ローンの新規実行1900億円(最盛期4000億円)が達成できるかがポイント。
<三菱>
外人の買戻しは一巡したが、強気ポジション(裁定買い残)形成はこれから。PERは貿易摩擦発生前の平均値(14.9倍)から見ればまだ割安。
銘 柄
グリコ2206 中長期。マサチューセッツ・フィナンシャルというファンドが5.6%保有
オウケイウェイブ3808 チャートからみてBOXの2000円目標
メタップス6172 フラッグシップ・アセットマネジメントが15.6%保有
新都HD(2776)、ビート(6399)はバクチです
ファーストブラザーズ3454 特定筋の買い付け継続との噂
トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争は窮地に追い込まれつつある。
注目株 トヨタ(7203)、名鉄(9048)、日本電産(6594)、シップスヘルス(3360)
<みずほ>
11月12日、騰落レシオ142%は2017年5月以来などテクニカルに過熱感。11月13日、前場にTOPIXが0.5%下落したのに、日銀がETFを購入しなかったのは2016年7月に日銀がETF購入年間目標を6兆円に引き上げて以来初めて。直近の買入は10月9日。
トヨタ、ホンダの反発は業績ではなく、電機株に出遅れていたため資金シフトが起きたため。
11月20日、10月訪日客数発表 11月23日GSNMIA失効
ファンド動向、村上ファンドはイノテック(9880)保有比率を3%未満に引き下げ
光通信、徳倉建設(1892)保有を11月12日提出、9.1→10.2%へ。
キャピタルリサーチ、ディップ(2379)を新たに5.3%保有。
<野村>
S&P500採用企業の2019年7~9月期決算は、446社まで発表が済んだ段階で、74.2%の企業で、純利益の実績がアナリスト予想を上回った。この結果、同期のEPSは前年同期比ー4.1%予想がー1.1%に縮小。
住友電工(5802)5G基地局に使われるアンテナ部品の中で、アンテナ素子として使用される窒化ガリウムのデバイス製品を手掛けており、この分野で高い世界シェアを持つ。
<日興>
スルガ銀行(8358)14日、新規中期経営計画発表。23年3月期の連結純利益70億円に達するには、個人向け不動産ローン新規実行1200億円、広義の個人ローンの新規実行1900億円(最盛期4000億円)が達成できるかがポイント。
<三菱>
外人の買戻しは一巡したが、強気ポジション(裁定買い残)形成はこれから。PERは貿易摩擦発生前の平均値(14.9倍)から見ればまだ割安。
銘 柄
グリコ2206 中長期。マサチューセッツ・フィナンシャルというファンドが5.6%保有
オウケイウェイブ3808 チャートからみてBOXの2000円目標
メタップス6172 フラッグシップ・アセットマネジメントが15.6%保有
新都HD(2776)、ビート(6399)はバクチです
ファーストブラザーズ3454 特定筋の買い付け継続との噂