STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2019年11月

                                  
米市場はMMFの残高が10年ぶりの高水準。しかし、前回は暴落時での待機資金増加、今は過去最高値での増加。日経によると、1950年以降、S&P500が10月末までに20%超上昇したのは7回。7回すべて11月から年末までさらに株高となったそうです。今週で約21%上昇しており、昨年と真逆の可能性が出てきました。

しかし、来週はともかく、再来週は調整が始まるかもしれません。年末高には良い調整になるかもです。
ダウ
ダウの変化日を約60日先まで予想したものです。ただし、ほぼ予想できているかと思います。ただし、変化日が買いなのか売りなのかは分かりません。変化日が高値だと売りですが、上昇加速となることもあります。少し修正します。
ダウ2
変化日予想チャートを上下反転させました。恐らく今週は調整あっても少しか数日で終了。11月20日頃が警戒かと思います。

次に30日先までの変化日予想です。
ダウ3
60日先よりも高精度で変化日を捉えています。少し修正します。
ダう74
これでみると、11月19日頃が警戒です。
以上の予想はシカゴのOP動向を元にした予想ですが、金利での予想は11月18日頃が変化日になります。以上から、11月19,20日頃が一旦休憩か建玉を減らす時かと思います。しかし、東京市場が連動するかはまた別です。



昨日、日経レバについて取り上げましたが、純資産が減少した場合が欠けていたので、付け加えます。

日経レバETF(1570)が個人に人気で連日大商いで空売りも急増いています。そこで仕組を簡単に解説します。

日経レバは先物を利用して、日経平均の2倍の値動きを確保します。仕組はこうです。

 

11月8日の日経レバ純資産2163億円 → 先物4326億円

8日の終値は21910円+150 約+0.69%

2163億円×0.69×2倍=約30億円の先物買い需要発生 

 

しかし、純資産の増減でも先物に影響します。個人は値上がりすると売却する毛工があります。仮に純資産が0.69%減少すると、先物売り要因となり、先引きチャラとなります。

しかし、指数の値動きによる先物のリバランスは当日で、純資産の増減による先物売却は翌日の大引け間際となります。1日のタイムラグがあります。つまり、日銀が日経レバETFを買えば、買い付け金額の倍、先物に買い需要が発生するため効果は大きいです。
なお、日経インバはこの逆になるため、こちらの値動き、残高推移も注意が必要です。


 

  銘 柄

 

アンドファクトリー(7035)短期ではなく中長期でみています
     

ダウ方向予想(短期)です。
ダウ
10,11月はダウと方向予想が乖離していますので、上下幅を修正します。
ダウ2
9月末~10月はこうなります。次に直近です。
ダウ3
11月18日頃、または11月20日頃が売りになると予想します。特に20日頃はOP動向からも売りを示しています。 
          
        


      

日経レバ(157)は現物の日経平均に対し2倍動く設定のた、純資産に対する先物市場での建玉比率は常に200%を維持します。200%を維持するには常にリバランスする必要があります。
日経レバ
日経レバが10%上昇すると先物比率は183%となり、17%買い増しの必要が生じ、新たに1428億円の先物買い需要が発生します。
これが、日経平均の上昇を加速する要因の一つかもしれません。

        

人民元は8月28日を底に上昇しています。日経平均もほぼ同時に大幅上昇のスタートとなりました。中国は4.35%から利下げはないでしょうから、米中合意期待もあり、元高傾向は続くでしょうから、日本株にはプラスです。
日経
計算日数60日での日経平均の「変化日予想」です。数日の誤差はありますが、予想できてます。ただし、変化日が買いなのか売りなのかは分かりませんが。上下幅を直近に合わせます。
日経2
次の変化日は11月14日(前後1日含む)、11月22日、11月29日頃となります。取り合えず、今の調子で上昇しているようだと14日は売りと思います。しかし、たとえ調整があったとしても、変わらも1000円安も同じ調整です。値幅は読めません。

不安材料は、米先物市場で、1日発表のVIX先物のネットショートが18万7948枚となり、4月の18万③⑤9枚を超えました。これは何かのきっかけで一斉に買戻しが起こるとVIX急上昇を招き、米国株は急落する恐れがあります。時間をかけて徐々に減少するのかは分かりませんが、米中協議の行方次第かもしれません。


     銘 柄

アンリツ6754

エクスモーション4394


           

↑このページのトップヘ