2020年01月
ダウ変化日30日先

昨日、ダウは水曜(前後1日含む)買いと予想しましたが、大体その通りになりました。しかし、取り上げた2銘柄が大幅安したことは申し訳ございませんでした。
ダウ変化日予想は、30,43,60,77日先までの4通りありますが、今日は30日先までを取り上げます。

約30日先までの変化日予想です。直近を見易く手直しします。

予想を前後1日外していますが、1月17日変化日も予想できています。これで予想すると、多分、今日明日リバウンドも再び下落かもしれません。デイ除けば静観かと思います。
銘 柄
参天製薬4536 下値が固まっておらずまだ早いのですが、世界的な高齢化で、緑内障、網膜の病気は急増すると思われます。眼科に強い同社には長期に渡って恩恵。
ロゼッタ6182 大陰線でチャートは悪く見えますが、酒田五法の「ツタイの打ち返し」の逆の形で切り返す可能性あり。
*ツタイの打ち返しは売りサインです。陰、陰、大陽線の組み合わせです。

昨年の全銘柄
昨年取り上げた全銘柄(1部ではありません)の1月17日までの通信簿。
期間:60日 10%超上昇〇 5~10%△ 5%以下✖
全157銘柄 113勝24敗20分け
殆ど小型・新興市場でしたが、マザーズ低迷の中、そこそこだったかと思います。
https://www.stocktrain2.com/



期間:60日 10%超上昇〇 5~10%△ 5%以下✖
全157銘柄 113勝24敗20分け
殆ど小型・新興市場でしたが、マザーズ低迷の中、そこそこだったかと思います。
https://www.stocktrain2.com/



ダウ約40日先
推定追証状況
2018年12月14日~今日までの主な追証発生日(たまに抜けています)と件数グラフです。なお、ネット証券数社に聞き取り調査した件数をグラフ化したものですので、実際とは異なりますので推定としています。

今日の件数は通常の10倍以上で最近では多いですが、ご覧のようにセイリング・クライマックスには程遠い件数です。しかし、1度まとまった追証が発生すると数日にわたり続いています。数日は警戒かと思います。
なお、つい数日前までは連日、日経Wインバ(1357)の追証が発生していました。
また、対面証券の場合は追証が発生すると手数料ほしさに決済を勧めます。しかし、ネット証券の場合は、ほとんどの顧客が投げずに入金します。その結果、また追証が続くということです。
野村によると、CTAの売りが向こう4日間は拡大するとのこと。パンデミック(感染症の世界的流行)リスクによる回避トレードは突発的な局地戦かもしれません。また、一部CTAは225先物で解消を余儀なくされたようです。CTAの先週までのロングの損益分岐点は23500円前後と推測され、今日は一部CTAはロスカットを余儀なくされたようです。
銘 柄
あと数日調整とみているので本当はございませんが
アイスタイル3660 今日で5空の下げ。期待の中国人がいなくなる押恐れがありますが、社運をかけた原宿店には団体客は来ないため影響は一時的か。
サッポロ2501 発泡酒、第3のビールに弱いも、今年10月、第3のビールは350mlで酒税10円引き上げ、2023年10月には約47円で発泡酒と同じになる。2026年10月にはビール系は350ml/54.25円で統一されます。ビール比率の高い同社に恩恵。

今日の件数は通常の10倍以上で最近では多いですが、ご覧のようにセイリング・クライマックスには程遠い件数です。しかし、1度まとまった追証が発生すると数日にわたり続いています。数日は警戒かと思います。
なお、つい数日前までは連日、日経Wインバ(1357)の追証が発生していました。
また、対面証券の場合は追証が発生すると手数料ほしさに決済を勧めます。しかし、ネット証券の場合は、ほとんどの顧客が投げずに入金します。その結果、また追証が続くということです。
野村によると、CTAの売りが向こう4日間は拡大するとのこと。パンデミック(感染症の世界的流行)リスクによる回避トレードは突発的な局地戦かもしれません。また、一部CTAは225先物で解消を余儀なくされたようです。CTAの先週までのロングの損益分岐点は23500円前後と推測され、今日は一部CTAはロスカットを余儀なくされたようです。
銘 柄
あと数日調整とみているので本当はございませんが
アイスタイル3660 今日で5空の下げ。期待の中国人がいなくなる押恐れがありますが、社運をかけた原宿店には団体客は来ないため影響は一時的か。
サッポロ2501 発泡酒、第3のビールに弱いも、今年10月、第3のビールは350mlで酒税10円引き上げ、2023年10月には約47円で発泡酒と同じになる。2026年10月にはビール系は350ml/54.25円で統一されます。ビール比率の高い同社に恩恵。