STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2021年04月

これまで、ダウ変化日60日でしたが、1,2日誤差が多くなったため、58日に修正しました。

ダウ2
変化日予想なので予想通りなら、同じ動きか逆の動きになります。2月以降が分かりづらいので修正し、拡大します。

ダウ3
直近の上下幅を合わせました。1日は下落の予定でしたが、上昇しました。今日も上昇の場合、木曜が軽めの売りになると思います。しかし、4月前半は基本、下げたら買いのスタンスと思います。


   銘  柄

酒井重工6358 最初に一部の方向けに取り上げたのは、3月29日寄り前でした。当日こそ上昇し、翌日の配当落ちも埋めたものの、2日大幅下落。元々長期狙いなので、目先の下落は気にしなくてよいでしょう。
米インフラ投資では、2万マイル(3万2千キロ)もの道路近代化が盛り込まれており、ロードローラーの同社はいずれ恩恵を受けると思います。


4月から日銀のETFはTOPIX型になりますが、日経平均型と銘柄別寄与度は以下です。

日経平均に占めるウエイト      
ファーストリテ10.8      
ソフトバンクG 6.9      
東京エレクトロ 6.0      
ファナック   3.4      
KDDI    2.5      
あアドバンテス 2.5      
エムスリー   2.4      
信越化学    2.3      
テルモ     2.0      
    ⇓
TOPIXウエイト
トヨタ     3.2
ソフトバンクG 2.7
ソニー     2.7
キーエンス   1.9
三菱UFJ   1.5
リクルート   1.3
任天堂     1.3
信越化学    1.3
日本電産    1.2

             
ソフトバックGはTOPIX型になっても恩恵はありそうです。225不採用の大阪値嵩株も長期的には恩恵大でしょう。

さて、バイデン政権後、世界的はESG投資ブームとなってきました。世界最大のESGETFはブラックロックの「ESG Aware MSCI USA ETF」です。先週末は過去最高値です。

2021-04-04 (10)
このように、11月のバイデン当選以降、上昇し続けています。しかし、ESGというと環境関連銘柄を想像しますが、今月の「選択」によると、このETFは投資上位が、アップル、MSFT、アマゾン、アルファベット、フェイスブック、とGAFAMです。次いでJPMチェース、J&J、ホームデポと10銘柄中8銘柄がIT大手となっています。
つまり、ESG投資=大手IT投資 となります。そして、GAFAMのバブル崩壊を防ぐための代替がESG投資なのかもしれません。今後、ESG投資が盛り上がれば盛り上がるほど、大手IT株は上昇するといえます。

ストックトレイン SOON

日経平均の約58日先までの変化日予想です。
日経
修正します。
日経2
変化日予想を上下反転し、上下幅を修正しました。再度修正します。
日経3
直近の上下幅を合わせました。変化日自体は2日以内の誤差で予想できています。目先下がれば買いのスタンスかと思います。

なお、先週のS&P500変化日予想を日経平均に当てはめると

火曜売り予想 翌日253円安
水曜売りまたは買い予想 翌日210円高
木曜日買い予想 翌日465円高

ほぼ予想通りでしたので来週は外れそうですが、6日買い、8日売りでみています。




3月31日、NYの30日先までの変化日予想を述べました。また、変化日予想では、31日売り、1日買いと予想しましたが、ここしばらく常に1,2日予想が遅れています。1日ズラせば予想通りです。
次は6日頃買いの予想です。
スキュー
変化日予想を上下反転します。
スキュー2
同じ動きになりました。これだと6日頃売りになりますが、変化日予想ですので、月火調整の場合は買いになると思います。


   ストックトレイン


日経平均について、弊社独自の売買サインを3つ掲載します。

日経
日経チャート下の3つがオリジナル売買サインです。
㊤ 短期売り転換
㊥ 赤のチャートがまだ下向き
㊦ 微妙なことろですが、まだ買いではありません

今日の上昇は円安、日銀短観に負うところが大きかったと思いますが、2日間のスピード調整があると思います。
なお、長期的には上昇とみています。米金利上昇を懸念する声もありますが、緩やかな上昇だと問題ないと考えます。もし悪い金利上昇ならドル高にはなりません。良い金利上昇なのでドル高になっていると解釈すべきでしょう。


   銘  柄
関東電化4047 半導体用ガスはNAND型メモリー向け増加が続く見通し。リチウムイオン電池の電解液の材料である電解質も好調で、上期赤字だったが下期は黒字へ転換する見通し。

ジェクシード3719 

↑このページのトップヘ