STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2021年09月

10月の変化日予想の前に9月予想の検証と反省からです。

2021-08-29 (1)
8月29日に作成し掲載しています。

9月1,2日売り その後大幅安 〇
9月7日買い 予想が1日早まりました ✖
9月13日売り 翌日から大幅安 〇
9月16日買い 下落しました ✖
9月20日売り 寄りから大幅安 〇
9月23日売り 翌日上昇も3日後大幅安 ✖
9月27,28日買い 29日小反発 、今日も上昇だと〇

9月は8月と違い難しく間違えると述べていますが、予想通り、予想は困難でした。
なお、変化日を予想したもので買いか売りかは本来予想しておりません。変化日が高値なら売り、安値なら買いでその時に判断したほうが良いでしょう。変化日予想は前後1日含みますのでほぼ予想できています。

さて、10月予想です。
2021-09-30 (4)
土日に再度検証しますので、今日は仮の予想ですが、これまで「10月15日前後買い」と述べてきましたが、売りの可能性がでてきました。この点も含め土日で再度検証します。
なお、変化日自体は変更しません。恐らく予想通り(前後1日含む)になると思います。そこが買いか売りかが難しいところです。過去の変化日予想はこちら。常に月末頃に翌月の予想をUPしています。


   銘  柄

リロ8876 今日のザラバに何度もツイートしましたが、コロナがおさまることで、転勤が増え同社に恩恵。GSは3050円目標

菊水電子6912 EV急速充電器、燃料電池向け関連。業績は大きく回復。電源機器が好調で、海外向けではパワー半導体関連への直流電源や車載関連市場への電子負荷装置が拡大しているようです。PBR0.9倍も魅力。

日経平均の約30日先までの変化日予想です。変化日が高値だと売り、安値だと買いでご覧ください。なお、これまでの予想を拡大し、今日までのチャートが加わっただけです。
日経
所々予想が間違っていますが、9月3日までは変化日のみならず日経平均と同じ動きをしています。直近の上下幅を合わせます。
日経2
予想が1日ズレているようなので、修正し拡大します。
日経3

1日ズラすとほぼ同じ動きになりました。目先、新総裁歓迎で買われも、10月6日前後一旦売り。しかし、10月14,15頃から11,12月の上昇相場に向けてのスタートとなると予想します。これまでの予想とほぼ変更なしです。

岸田総裁は当初からツイートで述べてきました。肝心の決選投票も圧勝したことで、とりあえず政権は安定します。長期的には強気で良いかと思います。


    銘  柄

イメージワン2667 本日引け後にIR出しましたが、この材料は期待できそうです

北川精機6327 引き続き注目します





8月末頃にNY市場の変化日予想を掲載しました。今月は8月より精度が下がってますが、9月24日はナスダック売り・S&P500買いと予想しました。結果は両指数とも下落しましたが、ダウは上昇。ダウとナスダックが連動せず、S&P500はその中間の動き。今回はナスダックを予想しました。

NQ2
ナスダック指数の30日先までの変化日を予想しました。ご覧の通りで変化日は1,2日違いで予想できているものの、そこが買いか売りかは予想できてません。直近の上下幅を合わせます。

NQ3
次は10月1日が変化日となりそうですが、今週強いと売り、弱いと買いでみています。

ところで日経平均は例年仕込みの月です。特に10月15日前後は買いの年が多く、次いで、月初、月末となります。11月は1年で一番上昇する月ですので、今週の調整は歓迎すべきかもしれません。


    銘  柄

プラコー6347 仕手株です。イチかバチかのバクチ株

北川精機6327 中国と台湾のプリント基板材料メーカーの先行投資拡大が追い風。前期末の受注残高は1年前に比べ17%増と拡大、増収効果に期待。
同社はプリント基板成形用プレス機が主力で、真空環境下で熱と圧力を均一にかけながら樹脂を成形する独自技術を有する。中台プリント基板材料メーカーは銅張積層板において高級品を生産する計画で、プレス機についてもハイエンド機へのニーズが高まっているとのこと。

先週、今日の電力株上昇をみると、市場は岸田総裁を織り込み始めたかもしれません。改革路線の河野氏を期待して買い上がった外人は29日後場から売って来る可能性もあります。また明日は配当取り最終日、翌日配当再投資の買い7000億円、月末は日経平均入れ替えに伴う売りが推定5000億円。今週は予想が一層困難です。
そういう状況で日経平均の30日先までの変化日を予想しました。
日経
突発的な急上昇は予想できませんでしたが、落ち着いてくれば大きな誤差はなくなります。直近の上下幅を合わせると
日経2
2日ズレていますが、再び動きは予想の範囲となりました。今週は上げ下げあるも高値は売り。しかし、近いうちに秋~年末相場に向けての良い買い場がやってくるはずです。以前の予想と変更なしです。恐らく10月14日前後かと思います。
なお、過去12年間では、安倍首相辞任となった昨年は10月14日から調整しましたが、11月から急騰。過去12回すべて10月14日に日経平均を買うと1カ月以内に利食える動きをしています。


    銘  柄

三井住友FG8316 恒大問題はまだ長引きそうですが、解決する過程で金利上昇値圏が生じると思います。金利上昇は銀行にプラスです。また、高値は3月19日で、6カ月目は9月21日でした。その翌日から反発ですが、押し目買いの長期で値幅取り狙いと思います。

ココペリ4167 今日の下落で短期的にはチャートは悪化しましたが、高PERでも売上の伸びが続けば割安感は解消されリバウンドに向かうとみています。



NY市場の今週の予想(約1カ月前に予想)は以下でした。今月を改めて振り返ると

1,2日売り予想 その後大幅下落 〇
6日後場から7日買い予想 続落 ✖ もNQでみれば 〇
20日売り予想 寄り値から安値まで846ドル下落 〇
23日売り予想 寄り値から高値まで583ドル上昇 ✖
24日NQ売り 翌日小幅下落 〇 ダウは今週次第

NQとダウが違う動きをするため予想は困難です。予想を立てる上で、8月と違い9月は困難とも述べていますが、中国、FOMCなどあり予想は困難でした。また、17日のMSQ(クアドルブルウィッチング)前後は「下落する」と述べてきましたが、予想通り。しかし回復は予想より2日早かったです。
SV
ダウ(実際はS&P500)の役20日先までの「変化日」のみの予想です。変化日予想を上下反転します。
SV2
この手法では、変化日は予想できていました。しかし、変化日が買いか売りかが問題です。これまで月曜買いと予想していましたが、逆で売り、しかし火曜か水曜買いと予想します。

なお、予想は他3つの指標(すべて独自開発)もチェックして改めて明日、10月前半までの予想カレンダーをうPしたいと思います。今日の予想は仮です。

  

↑このページのトップヘ