STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2022年03月

業界の大御所は4月強気予想が大半ですので、あえて予想する必要もないのですが、素人なりに予想しました。なお、予想チャートは100%完全オリジナルです。

日経
日経平均の27日先までの「変化日予想」ですが、何故か日経平均と同じような動きになっています。直近の上下幅を合わせます。
日経2
さらに上下幅を合わせ拡大します。

日経3
ウクライナ問題に振り回される日々ですが、それでもある程度予想できているかと思います。今後目先はご覧の通りですが、他の手法とミックスした予想は土日に先送りします。

ところで、ザラバ中にツイッターで少し触れましたが、地銀など地方金融機関は外債の含み損が拡大しているようです。2021年度中に含み損の損失を処理する必要があり、含み損を抱えて放置することは「自爆テロ」と同じです。幸い、本業は好調なので、損失計上し、高利回りの債券に乗り換えが起こりそうです。このようなポートフォリオの入れ替えは21年本決算発表前に明らかになると思います。しかし、地銀によっては22年度赤字転落も出るかもしれません。これで日本の金利が上昇すれば銀行はWパンチです。黒田日銀が物価上昇より金利上昇を抑え込むのは銀行を助ける意味合いもありそうです。そういうことで地銀は投資の対象外かもしれません。


   銘  柄

別にないのですが、仕方なく載せます

EAJ6063


このところ精度が落ちてると断っておきます。

スキュー
変化日予想なので、予想通りなら同じ動きか真逆の動きになります。1月初旬と2月半ばは同じ動きでしたが、他は逆の動きです。変化日予想を上下反転します。

スキュー2
直近の上下幅を合わせます。
スキュー3
仮に目先上昇の場合、3/29,4/4,4/13頃が売りの可能性あります。逆にそれまで下落の場合は買いになると思います。


    銘   柄


ラバブル9254 昨年12月22日IPO日の4990円が高値。直近は持ち直していますが、2段安となる前の2000円程度までの戻り期待

AIメカニック6227 四季報によると「スマートグラス用マイクロLED量産装置を複数受注」とあります。ファンドの売りが懸念されますが、長期で期待。


NY市場の20日先までの変化日予想です。変化日予想なので変化日が買いか売りかは分かりません。
SV2
変化日を予想したものなので、同じ動きか真逆になります。直近の上下幅を合わせて拡大します。
SV3
恐らく目先リバウンドが続くと4月4日前後売りと思います。逆に下落の場合は買いと思います。現時点では買い7:売り3の確率でみています。


    銘  柄

SDS1711  今月は調整、4月から勝負 *継続疑義
ジェイHD2721 同じく4がつから勝負 *継続疑義

まともな銘柄は明日から掲載予定です。すいません。

日経平均の27日先までの予想ですが、値幅は全く予想していません。1円高も500円高も同じ上昇と捉えて下さい。

HVI2
直近の上下幅を合わせます。

HVI3
恐らく明日か明後日は反発しそうです。しかし、上昇は3日間、その後は数日おきに上昇・下落を繰り返すも、基本調整ないしは下落基調かと思います。


   銘   柄

SDS1711 揉み合いからの上放れで目先注目 *継続疑義注記のため退場リスクあり


以下は過去3年間の米株式市場のショート状況です。チャート上が空売り減少、下が増加です。FTサイトに少し手を加えました。
2022-03-26 (2)
2020年3月、6月頃に空売りが増加しています。その後は2021年2月頃まで空売りは減少し続けます。
2022-03-26 (4)
上はダウ週足です。2021年1,2月頃空売りが急減し、ダウは調整しました。そして今は2020年並みに空売り残があります。売り方が相場を支えている面もあるのかもしれません。
ダウ
上は毎度の「NYの20日先までの変化日予想」です。変化日自体は3月初旬までは予想できていました。しかし、この2週間は?です。変化日予想を上下反転し、直近を拡大します。
ダウ2

3月18日からの横這いはある程度予想の範囲内です。しかし、予想外に強かったかもしれません。次は4月4~5日が大きな変化日となると思います。この調子で堅調だと大きな売り場面になると予想します。なお、来週から調整の場合は買いになります。

↑このページのトップヘ