業界の大御所は4月強気予想が大半ですので、あえて予想する必要もないのですが、素人なりに予想しました。なお、予想チャートは100%完全オリジナルです。
日経平均の27日先までの「変化日予想」ですが、何故か日経平均と同じような動きになっています。直近の上下幅を合わせます。
さらに上下幅を合わせ拡大します。
ウクライナ問題に振り回される日々ですが、それでもある程度予想できているかと思います。今後目先はご覧の通りですが、他の手法とミックスした予想は土日に先送りします。
ところで、ザラバ中にツイッターで少し触れましたが、地銀など地方金融機関は外債の含み損が拡大しているようです。2021年度中に含み損の損失を処理する必要があり、含み損を抱えて放置することは「自爆テロ」と同じです。幸い、本業は好調なので、損失計上し、高利回りの債券に乗り換えが起こりそうです。このようなポートフォリオの入れ替えは21年本決算発表前に明らかになると思います。しかし、地銀によっては22年度赤字転落も出るかもしれません。これで日本の金利が上昇すれば銀行はWパンチです。黒田日銀が物価上昇より金利上昇を抑え込むのは銀行を助ける意味合いもありそうです。そういうことで地銀は投資の対象外かもしれません。
銘 柄
別にないのですが、仕方なく載せます
EAJ6063
日経平均の27日先までの「変化日予想」ですが、何故か日経平均と同じような動きになっています。直近の上下幅を合わせます。
さらに上下幅を合わせ拡大します。
ウクライナ問題に振り回される日々ですが、それでもある程度予想できているかと思います。今後目先はご覧の通りですが、他の手法とミックスした予想は土日に先送りします。
ところで、ザラバ中にツイッターで少し触れましたが、地銀など地方金融機関は外債の含み損が拡大しているようです。2021年度中に含み損の損失を処理する必要があり、含み損を抱えて放置することは「自爆テロ」と同じです。幸い、本業は好調なので、損失計上し、高利回りの債券に乗り換えが起こりそうです。このようなポートフォリオの入れ替えは21年本決算発表前に明らかになると思います。しかし、地銀によっては22年度赤字転落も出るかもしれません。これで日本の金利が上昇すれば銀行はWパンチです。黒田日銀が物価上昇より金利上昇を抑え込むのは銀行を助ける意味合いもありそうです。そういうことで地銀は投資の対象外かもしれません。
銘 柄
別にないのですが、仕方なく載せます
EAJ6063