STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2022年05月

昨日、別ブログで日経平均の27日先までの変化日予想を載せました。手法は3通りですが、それぞれ若干日にちは異なります。しかし、一致した場合はほぼ確定です。今日は30日先までの変化日予想です。
日経
変化日のみは前後2日内の誤差で予想出来ていると思います。基本は変化日が高値=売り 変化日が安値=買い です。直近の上下幅を合わせます。

日経2
この手法では、今日売りでしたが、「27日予想」では6月2~3日頃です。変化日なので一段高の可能性もありますが、8割の確率で今後は調整かと思います。なお、長期予想はしていませんし、出来ません。短期予想です。


   銘   柄

前沢工業6489

ディーエムエー2432

元兜町のトップディーラー2人が所属する「勝ち株ナビ」無料メールのご案内です

まだ先の話ですが、米国株は6月26日~7月15日は上げの特異期間で、1年でも一番強い期間です。過去4年間の同時期のダウを掲載します。
2022-05-30 (3)
2022-05-30 (4)
2022-05-30 (5)
2022-05-30 (6)

過去4年の6月26~7月15日を赤で示しましたが、2018年以前も同様の動きです。6月17日は米メジャーSQ(クアドルブルウィッチング)です。メジャーSQ直後は常に押目があります。MSQ後の押目は買い場となるかもしれません。

なお、目先は警戒と思いますが、それについては夜別ブログで述べたいと思います。


    銘   柄

ジェイHD2721 

住友電工5802 




6月の変化日予想ですが、まだデータが揃わないため6月前半まででしかも暫定です。後日修正および月末までをUPします。
その前に5月の検証をします。(過去の変化日予想カレンダー
5月2,3日売り予想 〇
5月6日買い予想 ✖
5月1011日売り予想 10日〇、11日✖
5月12,13日売り買いいずれか 変化日自体は〇
5月18,19日買い予想 19日は〇
5月24,25日売り予想 ✖
勝率は5割程度と勘と同じですが、変化日自体は1日の誤差で予想できています。重要な点は、変化日が高値だと売り、安値だと買いです。なので1カ月前の売り買い予想は余り意味ありません。予想は1週間以内からのほうが重要です。
2022-05-28
データがまだ揃わないので5月15日までです。6月1日を売り買いいずれかとしていますが、現状では5月末6月1日を高値で迎える可能性が大のため恐らく売りと思います。
なお、米国株は6月26日~7月15日は大きく上昇する傾向があります。現時点では6月30日前後が大きな変化日で恐らく買いと思います。


日経平均の約60日先までの変化日予想です。前回5月11日に掲載し「明日か明後日突込みあれば買い」、「次の大きな変化日は5月26~31日」と述べました。
結果は翌日5月12日が底で反発。そして今後です。

日経
直近の上下幅を合わせ拡大します。

日経2
今日は実質プラスでしたが、指数のみ下落。明日高い場合超目先で売り、しかし、月末月初買いと思いますが、変化日が高値=売り、安値=買い です。現状は中断揉み合いでどちらにも取れます。他の手法も交えて金土日で再度検証します。


   銘  柄

コーア商事9273 いちよしよりレポート。A継続、目標株価1400円⇒1500円。内容を要約すると
・マキサカルシトール静注透析用シリンジの薬価上昇による販売価格上昇と能力増強で収益貢献が見込まれる。
・ベンダムスチン塩酸塩点滴静注液の6月発売は見送られる可能性が高い。
・営業利益は22.6期に前期比18%増、23.6期に同15%増を予想。


日米ともにグロースからバリューへの流れです。米国株のPERは2000年以降の平均17.3倍とほぼ同じ。PBRは現在約3.6倍で、2005年以降の平均2.7倍に対して割高です。

市場はROEからPBRへの動きですが、高いPBRは株主資本の圧縮。ROEが上昇し、PBRはプレミアムが付いている状態です。
   IMG_0374
コロナ前はROE重視でしたが、今はつぶれない、資金繰り不安ない企業でないとROEは高められない環境です。数年前は、自社株買いのために借入をする企業もありました。利益を伸ばすのは困難なため、自己資本を減らすことを「レバレッジ経営」ともいいますが、自己資本比率は低下します。
金利上昇、QT,ウクライナ情勢と守る時代は、ROEは決して投資指標とはならないと思います。

2021年のマザーズIPOの初値の時価総額は中央値で200億円超でした。しかし今年は約60億円です。これは公開しても成長資金を十分に確保できず、公開するとキャピタルロスが発生しかねません。FRBは利上げに2~3年かける予定ですので、IPO受難は2~3年続くと見るべきでしょう。


   銘   柄

井筒屋8260 今日の急落は申し訳ございません。310円割れは買いでみています。

レナサイエンス4889 グロース市場のため気乗りしませんが、特定筋注目とのこと。

ヨネックス7906 いちよしは、A継続、目標株価1700円⇒2000円

勝ち株ナビ無料メール

↑このページのトップヘ