STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2022年06月

日経平均の60日先までの「変化日のみ」予想です。3カ月弱先まので予想ですので精度は落ちます。

HV
基本、変化日が高値=売り、変化日が安値=買い です。変化日予想を上下反転します。
HV2
明日が変化日(前後1日含む)ですが、安値で迎えるため買いと思いますが、今日だった可能性もあります。


     銘   柄

ネットマーケティング6175 長期

岩手銀行8345 PBR0.2倍、PER6.8倍、配当利回り4.58%と超割安だが、ROEは2.6%の予想のため、株主より圧力がかかる可能性。

Stock Train Soon



NY(対象はS&P500ですが、分かり易くダウで代替)の46日先までの「変化日のみ」予想です。
この手法は前回6月7日に取り上げました。その時の予想チャートです👇
NY46B
そして変化日を高値で迎えたため売りとなりました。以下その後と今後の予想です。👇
スキュー2
変化日予想を上下反転します。
スキュー3
次の変化日は6月23,4日(前後1日含むため22日から)ですが、20日休場のため、21日、22日も軟調だと変化日を安値で迎えるため買いになると思います。また、クアドルブルウィッチング直後は押目があり、そこが買い場になりますが、この点とも合致します。また、6月26日~7月15日は米国株が1年で一番上昇する期間です。しかし、7月5日頃が変化日となるため、戻りは短命かもしれません。
なお、専門家の見通しは総弱気ですので、素人のブログよりプロの方のご意見を参考にしたほうが良いでしょう。

NYの30日先までの変化日予想は精度が低いため余り取り上げていません。前もって断っておきます。

ダウ30
ご覧の通りで数日ズレており精度は落ちます。変化日予想を上下反転します。

ダウ30B
6月22日頃が変化日の予想ですが、冒頭で述べましたが、精度は低いので、後ほど別の手法でも検証します。なお変化日が安値だと買いと考えます。

次に米長期金利を週足でみてみます。

2022-06-18 (6)
米10年国債利回りですが、今週は窓を空けての陰線。これを上下反転します。
2022-06-18 (10)

上下反転すると、窓開け下放れの陽線になります。来週が重要になりますが、
来週を確認する必要がありますが、金利上昇はピークを付けたかもしれません。

Stock Train

明日は米メジャーSQ(クアドルブルウィッチング、以下MSQ)です。当ブログでは年に4回、MSQ前に同じことを載せています。過去の米MSQ日とダウです⇩
2022-06-16 (9)
2022-06-16 (10)
2022-06-16 (11)
過去8回の米MSQ日を青矢印で示しました。すべて陰線です。つまり寄りから下落。そして当日下落~数日以内の突込みは全て買いになっています。理想は来週前半まで調整。6月26日からは米株が1年で一番上昇する時期に入りますので、その前の調整は歓迎と思います。
では、いつが買いになるかは明日にでも。


    銘  柄

ネットマーケティング6175 引き続き、目先ではなく長期でみています

投資顧問無料情報メール

アレス投資顧問   勝ち株ナビ  バランス投資顧問

前回、6月7日裏ブログで転換線と基準線を元に日経平均の変化日を予想し、警戒と述べました。そして翌々日天井。同じ手法でダウをみてみます。

2022-06-15 (2)
ご覧の通りで転換線(赤)と基準線(青)のクロスから約50日後に変化日を迎えています。次の約50日目は7月5日前後の予定です。
なお、個別銘柄にこの手法が通じるかをソニーを例に示します。

2022-06-15 (6)
さらに精度が上がりました。他の銘柄でもほぼ同様です。超目先については夜裏ブログで取り上げます。


    銘   柄

ネットマーケティング6175 長期で値幅狙い


↑このページのトップヘ