STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2022年06月

NYの20日先までの「変化日のみ」予想です。変化日が高値=売り、安値=買い の傾向です。
ダウ20
直近の上下幅を合わせます。

だう20A
下落中ですので、15日(前後1日含む)が一旦は下げ止まり、または買いになると思います。


   銘  柄

ネットマーケティング6175  
ネット広告事業とマッチングサービス「Omiai」を展開。米ではマッチングアプリのバンブル(BMBL)の時価総額が約5000億円。対してネットマーケティングは約95億円。いずれ外人投資家などはこの落差に気付いて注目すると思います。

Stock Train サイトリニューアル

日米ともに6月は急落・急騰が多いため、過去の6月頃の日経平均を取り上げます。いずれもザラバではなく終値で表示しています。

2021年 6月21日953円安⇒4日後2056円上昇
2020年 6月15日774円安⇒6日後1019円上昇
2019年 6月18日151円安⇒10後782円上昇
2018年 6月19日401円安⇒2日後415円上昇
2017年 6月15日 51円安⇒3日後399円上昇(この年は大幅安のなし)
2016年 6月16日485円安⇒5日後804円上昇
  〃   6月24日1286円安⇒18日後1858円上昇
2015年 6月18日228円安⇒4日後878円上昇
2014年 6月16日164円安⇒5日後436円上昇
2013年 6月13日843円安⇒4日後800円上昇(24日後だと2363円上昇)
2012年 6月8日180円安⇒9日後365円上昇(日経平均8千円台のため率は高い)
2011年 6月17日59円安⇒15日後786円上昇(17日までの3日間では223円下落)
2010年 6月7日380円安⇒10日後718円上昇(1万円前後のため率は高い)

以上、過去12年間では6月の突込み買いは全勝でした。今年は初のインフレ問題があり、13年目にして外れる可能性もありますが、明日も続落だとまずは打診買いだと思います。

また、6月2日のJPMレポートによると「マクロHFは日本株ショートを解消中、日経平均は6月中旬までショートカバーの持ち直しを維持する」と記されています。これも先週木曜までの上昇要因だったのかもしれません。そして6月末は配当が集中します。大和の試算では今年の配当再投資は約7兆円(昨年5.7兆円)、そこへボーナス時期が重なります。さらに6月26~7月15日は米国株大幅上昇のアノマリー。明日から買い銘柄を探す時のような気がします。


   銘   柄

今日はございませんが、月~木はなくても取り上げますので、適当です
ナガホリ8139 割り切り仕手株。某有名週刊誌も取材との噂


NYの40日先までの「変化日のみ」予想です。残念ながら常に前後1,2日ズレます(大体前ズレ)

スキュー2
変化日予想を上下反転します。

スキュー3
次は6月15日前後が変化日となります。変化日を安値で迎えるたけ多分買いと思います。
前回、この手法を掲載したのは5月24日でしたが、その時は5月31~6月1日が変化日と予想しました。変化日を戻り高値で迎えたためその後下落しました。

午後からは別ブログで日経平均を述べたいと思います。

専門家は日経VIないしはVIXが20%以下だと「相場は安定している」と解説します。これは大きな間違いだと思います。

HV
日経平均と日経VIです。VIは直近では6月3日の19.01%が底です。VIを上下反転します。
日経VI2
日経VIを上下反転するとご覧の通りで、日経平均とほぼ同じ動きになります。つまり、日経VIが低下して底を付けたら売り、VIが上昇して天井を付けたら買いとなります。
これは一目均衡表にもいえることで「三役好転」は近い将来の売り場を探す時期、「三役逆転」は買い場を探す時期だと思います。

ところで、これまで日経平均の予想は以下でした。
6月8日ブログ どれも目先調整を示唆
6月7日裏ブログ 6月7日売り予想
6月6日裏ブログ 6月7日売り予想
変化日予想は前後1日を含むたけ、最大9日とすれば予想通りとなりますが、3日頃から調整とみていたため、今週木曜までの上げは予想外でした。しかし、CME日経平均先物は27390円で6月2日の水準に戻りました。
2022-06-11 (5)
上はCME日経平均先物です。三羽烏出現となりました。明日は次の買いがいつなのか、NYの目先を掲載します。


世界主要国で日本株の強さが際立っています。これまで、NY,ソウル市場と連動していたものの、NYは横這い、ソウルは2週間ぶりの安値。海外市場を参考に日本株をショートしていたら踏まされます。
この点については夜別ブログで述べます。
SV1
NYの20日先までの変化日予想です。直近の上下幅を合わせます。

SV3
念のため、上下反転します。

SV4
いずれにせよ、超目先は横這い。そして来週は米メジャーSQ(クアドルブルウィッチング)。MSQ直後は常に押目があります。今回は特に買いになると思います(現時点では)


   銘  柄

ネタ切れで本当はないので適当に取り上げます

マーチャント3121 急落しても喜んでLCできるハコモノ仕手株ファンのみどうぞ

ZHD2479 半年以上の長期で注目します

↑このページのトップヘ