STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2022年06月

米市場は5月末からの調整で横這い。しかし、日本市場は大幅高。これは予想外でした。変化日予想は前後1日を含むため、日経平均が明日も上昇の場合、予想は外れたことになります。

ダウ
ダウチャートの下3つは独自の売り買いポイントです。現時点ではどれも目先調整を示唆していますが、昨日のように下落から反発もあり、さすがに1時間単位での予想は不可能です。
なお、相場の大きな変革時にはこうった指標は通じません。それが日本株に当てはまるのかはまた館得ます。政治は西側主要国で一番安定しており、参院選圧勝で3年間安泰の政権を評価した外人の買いがいつまで続くのかでしょう。


    銘   柄

コンフィデンス7374 ゲーム・エンタメ業界向けに特化した人材派遣・受託が主な事業。受託業務はゲームのデバッグ業務が主体。ゲーム株の強さから連動を期待。業績は5期連続最高益更新で、グロス市場ですが、有配で配当利回り2.47%と今の相場にも合致。6月30日に上場後初の株主総会を控えており、株価てこ入れ策にも期待したいところです。

AIメカテック6227 3月末にも取り上げましたが、再登場。時価総額81億円、配当利回り3.1%、大株主はみずほ系のポラリス3号投資事業組合が29.4%、ポラリスの持ち株は低下していますが、初受注となったプラズマレーザーリペア装置は半導体パッケージ実装における歩留まり向上を実現するもので、期待が持てます。

日経平均予想は夜、裏ブログで書きます。ここではNYの46日先までの変化日予想です。これまで40日でしたが、どうも46日のほうがしっくりくるので変更しました。

NY46
変化日予想を上下反転します。

NY46A
変化日のみはある程度予想できているかと思います。次に直近の上下幅を合わせます。

NY46B
数日以内に大き目の変化日となりそうです。変化日が高値=売りですが、中段もみ合いの場合、判断がしづらいですが、6月1日ザラバから調整中とみれば、あと3日程度調整だと買いと思います。


   銘   柄

保土谷化学4112  いちよし証券はA継続、本日終値3795円に対して、目標株価は9000円⇒9500円に引き上げ。目標株価と現値との差に注目します。
同社レポートによると、サムスンディスプレイの新方式有機EL(QD-OLED)の生産歩留まりが順調に向上しており、保土ヶ谷の材料の販売数力拡大が業績を加速させるとのこと。

評価の高い投資顧問の無料メール一覧

バランス投資顧問  アレス投資顧問  G&Dアドヴァイザーズ  光インベスト

日経平均予想のデータがまだ揃わないため、雑談とします。予想は夜、裏ブログで書きます。
日経
上は日経平均の30日先までの天底予想です。赤と青のチャートがクロスした日が変化日です。
赤が青を上から下に抜けると売り、赤が青を下から上へ抜けると買いの傾向ですが、1,2日ずれています。その点は大目に見て下さい。次に開店するのは6月24日頃の予定です。それまでには多少の調整が必要に思います。

場違いですが、海運市況を長期で予想します。コンテナ船の建造ラッシュは23年後半から。それまでは物流の混乱は続きそうです。上海港からの最大に輸出先は米国。通常、7月からクリスマス商戦向けに物流量が増加しますが、西海岸は労働争議で荷下ろしが停滞。船は上海に戻れずロザンゼルス港沖合で停泊するため、コンテナ不足に拍車がかかります。その影響は日本にも及びます。つまり、海運市況は米中の問題が大きいといえます。

元ソフトバンクCEOのアローラ氏は「今のマーケットは成長期待ではなく、利益を求めている」と発言しています。赤字が続くグロースより、割安のプライム銘柄が買われるのも納得です。


    銘   柄

ベクター2656 先日はどこから湧いたのかイナゴのお陰でイナゴタワーとなりましたが、秋以降の長期でみています。短期的には低迷と思います。

日揮1963 高値掴みの可能性ありも、一段高期待も

宣伝です
バランス投資顧問無料メール

NYの20日先までの変化日予想です。前回6月1日ブログで6月2日が変化日と述べました。そして「6月1,2日弱いと買い」と予想しました。結果、1日下落、2日ザラバ下落でその日に大幅高。
来週以降の予想です。
SV1
このパターンだと6月7日前後売り。次に変化日予想を上下反転します。
SV3
来週から下落の場合、6月7日頃から再度買いと思います。


以上、タラレバで意味ないので、7日前後売りと予想します。ほとんど予想は1,2日遅れるので、6月6日が売り、早まれば今日売りかもしれません。とりあえずデイでは強気、しかし、来週から短期的には弱気でみています。



JPMが日本株強気レポート出していますが、以下の内容です。
・日経平均は海外順張り(CTA)などが、ロング積み上げモードに転換したと推定され、機械的かつ打診的な買いが続きやすい。反対に国内個人は27500円前後での戻り売りを選好する。現状の売買フローは拮抗。
・個人の未精算ロングは既に軽く、マクロHFの売買方向も真逆。マクロHFは日本株ショートを解消中。日経平均は6月中旬まで、ショートカバーの持ち直しを維持する。

個人投資家は戻り売りが続いており、ネット各社の信用買い残は減少中。SNS上では人気銘柄を中心に盛り上がってますが、現実は逆。

ナガホリ8139 表向きは中国仕手筋買い占めにナガホリ側が抵抗の構図。しかし、裏で大手企業が官関係しているのではとの噂。ナガホリが所有する上野の不動産は某社の再開発計画に含まれるが、ナガホリは買い取り打診を2度拒否。買い占めは上野の不動産が目的との見方も。

近鉄エキスプレス9375 株価はTOB価格(4175)円近くで横這いも、対抗馬が出て来る可能性があるとの噂

海帆3133 先週40万株玉移動。あと〇〇万株あるとのうわさで、次に大口クロスあれば再スタートとの噂

ジェイHD(2721)の次の銘柄に早耳筋がチョウチン買いをしたとこで、中止になるとの噂

WACUL4173 大物筋、久しぶりの介入との噂

  銘   柄

関東電化4047

〇〇〇〇2千番台 第2の三ツ星、東洋機械、新都HDなどとの噂。

アレス投資顧問無料メール



↑このページのトップヘ