STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2022年08月

昨日はNYの40日先までの変化日予想を載せましたが、今日は46日です。手法は同じで6日ずらしただけです。

スキュー46
直近の上下幅を合わせます。

スキュー46B
昨日は8月30,31日買いと述べましたが、変更なしです。リバウンドは短く、9月12日ごろ売りになると思います。また9月2日ミニ売り日になるかもしれません。なお、目先のリバウンド幅は分かりませんが、期待しています。


    銘   柄

TREホールディングス9247 2021年10月、タケエイとリバーHDが経営統合。5月、アサヒプックスからJWガラスリサイクル(株)を買収し、ガラスリサイクル事業参入。
なお、1月スタートの信州タケエイでは太陽光パネルリサイクル事業を行っており、自然災害により故障・破損したパネル、経年劣化によるパネルなどの廃パネルの引き合いが増加。今後、耐用年数を過ぎた大量のパネルが発生するため、将来は膨大な需要が期待されます。
アンモニア運搬車両にも参入しており、この分野でも期待。

2022-08-31 (2)
週足は安値からの「赤三兵」で酒田五法の買いになります。

これまで8月28日終わり頃~8月31日買いと述べてきました(変化予想カレンダー)手法により1,2日後の誤差はあります。

スキュー40
上はダウと40日先までの変化日予想です。変化日の予想なのでダウと同じ動きになるか真逆の動きになります。変化日予想を上下反転します。

スキュー40B
8月31日(前後1日含む)の変化日を安値で迎えようとしています。変化日が安値だと買いの傾向です。予想は1日遅れることが多いため、8月30日が買いになると思います。ただし、リバウンドは短命でみています。


    銘   柄

ensh3667

フルヤ金属7826 引き続き注目します

日経平均の30日先までの変化日予想です。20日、30日、60日の3通りありますが、30日が一番精度は低いです。

日経VI
変化日のみの予想ですので、たまに逆の動きになります。しかし、赤のラインはまだ上昇トレンドが崩れていないことを示しています。

日経VI2
変化日予想を上下反転すると、しばらく調整に見えます。しかし、変化日が高値=売り、変化日が安値=買い が基本です。
早ければ明日、明後日にもいったん買い。長引いた場合、今週金曜~来週火曜が買いと思います。


    銘   柄

イメージワン2667 引き続き注目します

フルヤ金属7826 連結予想PER7倍、配当利回り2.66%と割安。いちよし証券よりレポートが出ました。レポートによると、短中期でケミカル事業が利益成長、ナノ合金等の次世代ビジネスは中長期成長要因として注視とのこと。レーティングはA据置もフェアバリューは1万7000円から1万8000円に引き上げ。今日の終値との乖離が倍近くあり、中長期で期待できそう。

今月まだ3日も残っているため、一部予想不可能な日もありまので暫定版です。後日修正する必要がありますが、たぶん面倒くさい(2時間必要なので)のでしなかもしれません。

2022年9月
なお基本は変化日を予想したものですので、売り買いは逆になる可能性もあります。また変化日予想は前後1日を含みます。
8月以前の過去2年間はこちらご覧ください(すべて前月末にUP)

8月予想の検証
8月1日売り 〇
8月2,2日買い 〇
8月9日午後売り X
8月11午後~15日売り 16日天井後昨日まで大幅安 〇
8月29午後~31日朝買い 若干修正しました

7月予想の検証
7月5日午後~7日午前売り 7日天井 〇
7月13日午後~15日午前買い 7月14日大底 〇
7月26日午後~28日午前会 26日安値で8月16日まで上昇 〇

*所詮素人が予想したものです。9月は外れますので逆指標としてご覧ください

誇大広告ではない投資顧問の無料メール

勝ち株ナビ  バランス投資顧問  アレス投資顧問  光インベストメント

世界の株式市場は、26日午前10時からのパウエル議長の講演次第ですので、今予想することは意味ありません。よって雑談とします。なお、根拠なき兜町の街の噂です。

・ジェイHD(2721) 10月中旬までに500円を超えない事情があるといわれながら大株主の売りに押される

・ナガホリ社外監査役岩上氏、電通時代の上司は高橋浩之氏。なお、平井前デジタル大臣も元電通で、高橋氏が上司でした。なお、不動産会社「メトロス開発」はナガホリに上野の駐車場の売却を申し出るも拒否される。大株主〇〇氏は元メトロス開発取締役で、アジアゲートと関係あるNCMAX WOELD代表。

・ベクター(2656) ソフトバンク保有株を引き受けたファンドに増資マフィアの噂

・日野自動車(7205) 2001年にトヨタの子会社となり、4代続けてトヨタ出身者が社長就任。生え抜きは6月に不正の責任を取って退任した下義生氏のみ。不正は少なくとも2003年以前からといわれており、トヨタ傘下入りと合致。いすゞに勝てないとみたトヨタは統合画策も、いすゞは21年にUDトラックスを買収したため、いすゞによる救済は期待薄。

・日本への入国者数上限、5月31万人に対して入国者数は14万7000人、6月は60万人に対し12万400人、7月62万人に対し14万4500人と大幅に未達。また、コロナ前の団体客は17%で個人を締め出すことで実質緩和していないとの見方も。

・日本の1~7月貿易赤字は9.4兆円となり、この期間としては過去最大の赤字でした。しかし、LNGと石炭は輸入量が減少しているのに輸入額はそれぞれ124%、269%増加。ドル建て輸入単価は+85%、+210%。つまり、資源高に円安が重なって過去最大の赤字となりました。
なお、日本の電源は、LNG39%、石炭31%、太陽光7.9%です(2020年)。原子力はわずか3.9%。原発の比率を大幅に高めることで、資源高、円安による打撃をかなり和らげることができるはずです。


     銘   柄

明日の米市場次第のためございませんが

イメージワン2667 増資により34.2%もの希薄化も、明日の突っ込みは買いでみています。増資には2通りあり、会社が助かる増資もあります。資金使途は「多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する技術」に使われるとのこと。原発再稼働、新設の政府方針もあり、押し目狙い。

NITTOKU6145 立花よりレポート。要約すると以下の4点
・部材の長納期化に対応するために、先行発注を更に推し進める
・将来の部材価格の上昇を見込んで、見積もり行くことで価格転換を図る
・けん引役のモビリティ分野は車の電動化やコネクテッド化が追い風
・今期の営業益は各種取り組みによるマイナス要因の解消で14%増益へ

↑このページのトップヘ