2022年12月
日経平均
日経平均を独自の4指標で見てみます。*素人作成ですので逆指標として捉えて下さい。

日経平均下の4つは短期の売買サインを示しています。4つとも少なくとも買いではない動きです。
次に週足でみてみます。

週足も売り転換しています。
しかし、ストラテジスト、評論家、専門誌、すべて12月は強気予想ですので、私より専門家の予想を参考を参考になさってくさださい。
なお、11月30日にNYはこのような予想を掲載しました。いまのことろ13日の急騰以外は予想通りに動いています。
(11月30日掲載)

日経平均下の4つは短期の売買サインを示しています。4つとも少なくとも買いではない動きです。
次に週足でみてみます。

週足も売り転換しています。
しかし、ストラテジスト、評論家、専門誌、すべて12月は強気予想ですので、私より専門家の予想を参考を参考になさってくさださい。
なお、11月30日にNYはこのような予想を掲載しました。いまのことろ13日の急騰以外は予想通りに動いています。

NY20日先まで予想
株界日報
今日は米メジャーSQ(クアドルブルウィッチング)です。株式指数先物、OP、ストックOP,個別株OPの決済となります。過去、メジャーSQ前後は絶好の買いか売りになっています。

上はダウチャートにメジャーSQ日を示しています。MSQを高値で迎えれば売り、安値だと買いの傾向ですが、今は高値でも安値でもなく判断が難しいです。数日間様子みて動いた方に乗ればいいでしょう。

上は米10年国債利回り月足です。金利はピークをつけたと思います。問題は2年物の低下が遅いことです。2-10年債の逆イールドは経済悪化の証明です。長期金利は今後低下するでしょうから、それ以上の2年債の低下が必要です。

ナスダック指数です。ボックスの上限に達したら売られた動きです。ボックス下限までまだあります。昨日時点でのチャートは悪いように思います。

アップルです。ボックスの上値が少しづつ低下しているように見えます。警戒かと思います。
ところで、欧州はロシアの天然ガスに依存、中国は巨大マーケットとして輸出。この欧州の露中を利用した成長モデルが崩れました。長い目でみれば、日本市場にはプラスだと思います。

上はダウチャートにメジャーSQ日を示しています。MSQを高値で迎えれば売り、安値だと買いの傾向ですが、今は高値でも安値でもなく判断が難しいです。数日間様子みて動いた方に乗ればいいでしょう。

上は米10年国債利回り月足です。金利はピークをつけたと思います。問題は2年物の低下が遅いことです。2-10年債の逆イールドは経済悪化の証明です。長期金利は今後低下するでしょうから、それ以上の2年債の低下が必要です。

ナスダック指数です。ボックスの上限に達したら売られた動きです。ボックス下限までまだあります。昨日時点でのチャートは悪いように思います。

アップルです。ボックスの上値が少しづつ低下しているように見えます。警戒かと思います。
ところで、欧州はロシアの天然ガスに依存、中国は巨大マーケットとして輸出。この欧州の露中を利用した成長モデルが崩れました。長い目でみれば、日本市場にはプラスだと思います。
NY40日先まで予想
NYの40日先までの変化日予想です。10月に開発し、改良中です。

これが基本ですが、変化日予想を上下反転すると

こうなります。直近の上下幅を合わせ拡大します。

目先は売りと思います。
銘 柄
アースインフィニティ7692 昨日、今日の値動きから底値が固まってきたと思います。
マネジメントソリューションズ7033 いちよし証券よりレポート出ました。A継続も目標株価は4000円⇒5000円に引き上げ。同レポートによると、22.10期営業利益は前期比8%減、23.10期営業利益2.2倍を計画。6カ年中期経営計画の最終年度である25.10期目標数値を増額。営業利益は23.10期に前期比3.1倍、計画比37%超。23.10期に前期比54%増を予想。
予想を上回るコンサル採用とこれにともなうサービスの拡大を考慮し、6カ年中期経営計画の最終年度である25.10期目標数値を増額。などなど。
ウォンテッドリー3991 1月の決算まで引き続き注目します。

これが基本ですが、変化日予想を上下反転すると

こうなります。直近の上下幅を合わせ拡大します。

目先は売りと思います。
銘 柄
アースインフィニティ7692 昨日、今日の値動きから底値が固まってきたと思います。
マネジメントソリューションズ7033 いちよし証券よりレポート出ました。A継続も目標株価は4000円⇒5000円に引き上げ。同レポートによると、22.10期営業利益は前期比8%減、23.10期営業利益2.2倍を計画。6カ年中期経営計画の最終年度である25.10期目標数値を増額。営業利益は23.10期に前期比3.1倍、計画比37%超。23.10期に前期比54%増を予想。
予想を上回るコンサル採用とこれにともなうサービスの拡大を考慮し、6カ年中期経営計画の最終年度である25.10期目標数値を増額。などなど。
ウォンテッドリー3991 1月の決算まで引き続き注目します。