STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2022年12月

以下は街のうわさであって、根拠はありません。

・グローム8938 2000円で玉移動だかTOBの噂。ハコモノ企業なので信じがたいです。なお、
仕手関係者の買いコストは約1500円との噂です。また今週末玉移動の噂も。普通に考えてハコモノをTOBして非上場にすれば金の卵を産めなくなるのでそれはないと思います。

・松井証券の信用買い方の評価損率はー7.1%。ー5%になれば逆に売りというのが一般的な見方のようです。

・ウォンテッドリー3991 12月1日、ストックOPの行使価格2972円に決定。23年1月12日に第1四半期決算が予定されているため、それまでに何らかの動きがあると推測。また明後日の四季報にも期待したいところ。

・ムトー精工7927 中国筋介入の噂ですが、再び買い増しを始めたとの噂。

・アースインフィニティ7692 新たに大物筋が前場寄り近辺で参戦との噂。なお、その筋が本当なのか大物なのかも未確認情報です。ただ動きは良くなってきたと思います。

                                    

NYの20日先までの変化日のみの予想です。前回、12月5日に取り上げた時は「目先突っ込みは買いも、吹いたら売り。鳴らすと調整ないしは下落」と予想しました。結果、5.6日下落。その後9日まで調整でした。昨日こそ大幅高も予想通りの展開。さて、今後はCPI、FOMC前ということで参考にはなりませんのであしからず。
SV3
上は7月以降のダウとと変化日予想です。変化日予想なのでダウと同じ動きになるか逆の動きにならないといけません。直近の上下幅を合わせます。
SV2
大幅高か大幅安の可能性がありますが、昨日大幅高したことで、目先1~3日売かと思います。


    銘   柄

リョーサン8140 予想PER9.5倍、PBR0.7倍、配当利回り5.7%と割安。四季報新春号はさらに高い数字が示されるとの噂。

     

これから、年内駆け込みIPOラッシュとなりますが、その一方で、ロックアップ解除ラッシュもあります。年内ロックアップ解除日は以下です。

12/20 ホームポジ(2999)、坪田(4890)、JWS(7386)
12/21 マイクロ波(9227)
12/24 EDP(7794)
12/25 ヌーボラ(5033)、M&A総合(9552)
12/26 マイクロアド(9553)
12/27 AVIC(9554)、ファインズ(5125)、グラッド(9561)
12・28 プログリット(9560)

エニカラー(5032)は急落したものの、下げ止まっており、リバウンドのチャンスとみるべきかもしれません。

来年の米経済見通しが重要になってきました。S&P500の過去10年間の平均PERは17.1倍です。現在17.95倍。ここからEPSが低下すると株式は大きく調整する可能性があります。しかし、来年の米経済が好調とみれば、今のPERは正当化されます。自社株買いにもよりますが、米国株は経済次第と思います。
なお、米では来年から年間100万ドルを超える自社株買いに対して1%の課税となります。この影響は分かりません。また、景気後退期入り前に米株が大底を打ったことはありません。この点でも来年度の経済状況は注目です。

今週の米は大きなイベントが2つ控えており、予想は余り意味ないので今日は控えます。
12/13 22時30分 米コアCPI 予想0.3%
        〃    消費者物価指数 予想7.3%
        〃    コア消費者物価指数 予想6.1%
12/15  4時00分 政策金利発表 予想4.5%
        〃    金利予測(長期)前回2.5%
        〃    金利予測(1年)前回4.6%
        〃    FOMC生命
       4時30分 FOMC記者会見
      22時30分 フィラデルフィア連銀製造業景気指数 予想ー12.0
        〃    小売売上高 予想ー0.2%
        
ということで水曜までヨコヨコ、木曜日から上下へ大きく動きそうですね。


    銘   柄

ベクター2656 7,8月頃、何度もツイートしました。調整十分で再度注目します。

アマダ6113

      


NYの30日先までの変化日予想です。

VIX3
変化日の予想ですが、何故かダウと同じ動きになりました。直近の上下幅を合わせ拡大します。
VIX4
目先的にはリバウンドありそうですが、基本警戒と思います。100ドル上昇も150ドル下落、そんな感じでみています。


    銘   柄

ムトー精工7927 割り切り仕手株

日新電機6641 引き続き注目。中圧変圧器で国内シェア1位。住友電工系でもあり、送電線網増強関連として注目します。

過去3年間取り上げた銘柄全部の通信簿(不正一切なし、12月2日終値で評価)
2022-12-07
 StockTrain

米主要指数とVIX指数は密接に連動してます。

VIX
上は5月以降のダウとVIX指数です。次にVIXを上下反転します。

VIX2
ほとんど同じ動きになります。VIX低下=ダウ上昇 VIX上昇=ダウ下落の関係です。
つまり、VIXの先行きを予想できればダウも予想できるとなります。以下の予想は恐らく世界初かと思います。

VIX超金利3
青がVIXですが、赤はある指標です。VIXは今、上昇の最終局面で再び低下に向かうも、大底を打ち上昇(株式下落)に向かうと予想します。

↑このページのトップヘ