STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2023年02月

NYの30日先までの変化日予想です。変化日が高値=売り、変化日が安値=買い でご覧下さい。
VIX2
直近の上下幅を合せ拡大します。
VIX3
この流れだと、安値で買いとなりますが、リバウンドは短命かもしれません。買いと言い切れるほどの自信はないです。


    銘   柄

i-plug4177 大卒新卒採用支援「Offer Box」運営。企業が希望する大学生を直接リクルート。民間希望新卒学生約45万人のうち21万人が登録。成功報酬は1人38万円。企業はほしい学生を一本刷りできるメリット。

ムトー精工7927 押し目買いに押し目あると思います。長期方針。

     

NYの40日先までの変化日予想です。実際はS&P500が対象ですが、ダウで代替します。
スキュー指数
所々不具合が発生していますが、変化日はほぼ予想できています。次は2月28日、3月3日(前後1日含む)と予想しますが、3月1~3日買いでみています。

     銘   柄

ヘリオステク6927 400円割れは現物で仕込み。

NTTデータ9613 信用買い残が重荷のため、長期戦になると思います。

 

一目均衡表の雲、遅行スパンを除き、転換線(赤)と基準線(青)のみで日経平均をみます。

日経
転換線と基準線がクロスした日から50日目を示しています。前後1,2日の誤差はありますが、売り買いのポイントになっています。また、クロス時も売り買いのポイントです。
無題
転換線(赤)が基準線(青)を上に突き抜けることを「均衡表の好転」といい買いになります。また好転から50日目(前後2日含む)も買いになります。「均衡表の逆転」はその逆です。

先週で「均衡表の逆転」から49日目です。現時点では強気にはなれません。しかし、転換線と基準線のクロスが接近しており、仮にクロスし再び転換線が上にきた場合は買いになります。今週は微妙な位置かと思いますが、要警戒かと思います。
               

マザーズ指数について、専門家の中には既に大底を付けており、強気見通しが多いようです。しかし、現実には2月9日の戻り高値から大幅安。そこで、マザーズ指数を独自開発の売買サインで、日足、週足をチェックします。
マザーズ日足
上はマザーズ日足と独自の3つの売買サインです。いずれも調整中を示しています。次に週足です。
マザーズ指数週足
週足は2種類ですが、どちらも売り転換中です。週足で買い転換するには時間がかかると思います。


ブログ内容がワンパターン化してきましたので、今日は原油(WTI)とダウの関係を取り上げます。
原油
ダウとWTIです。連動しているようでしてないような動きで関係は良く分かりません。次にWTIを上下反転し、数十日右へ移動します。
原油2
先ほどよりは連動性は高くなりました。直近の上下幅を合わせます。
原油3
こじつけですので、予想にはなりませんが、上げ下げしながらもBOXの動きかもしれません。


   銘  柄

NCHD6236 中長期

サイバーバズ7069 比較的短期勝負

両銘柄、他三光産業はマストドンでストックトレインツイッターより先出しています。
      

↑このページのトップヘ