2023年05月
ナスダック独自3指標
ナスダックを独自作成の3つのサインでみます。

3つの売買サインは3つとも売り転換しました。しかし、短期予想なでいつまで調整かはこれでは分かりません。
ところで、バロンズによると、時価総額上位5社(アップル、MSFT、アルファベット、アマゾン、エヌビディア)の今年の平均リターンは50%で、S&P500の8%上昇分の約80%を占めるとのこと。上位5社の平均PERは31倍に対し、S&P500予想PERは17.4倍。S&P500は上位5社に影響を受けるいびつな構図になっています。
時価総額トップのアップルです。

独自指標では売り転換していると思います。
銘 柄
エフテック7212 ホンダ系部品会社。連結予想PER9.2倍、PBR0.3倍、配当利回り2.69%。先日の説明会資料に、納入先に[Te」という会社が載っています。これはテスラを指すようです。足回り部品である「サブフレーム」をモデルS,モデルYに納入。23年3月期のテスラ向け売上高は200~300億円で、売上の約1割。今後、テスラとの取引拡大が評価されると考えます。

上は説明会資料から抜粋しました。赤の「Te」がテスラです。取引はテスラの成長と共に順調に拡大しています。
TB6775 再度仕掛けるとのうわさ。

3つの売買サインは3つとも売り転換しました。しかし、短期予想なでいつまで調整かはこれでは分かりません。
ところで、バロンズによると、時価総額上位5社(アップル、MSFT、アルファベット、アマゾン、エヌビディア)の今年の平均リターンは50%で、S&P500の8%上昇分の約80%を占めるとのこと。上位5社の平均PERは31倍に対し、S&P500予想PERは17.4倍。S&P500は上位5社に影響を受けるいびつな構図になっています。
時価総額トップのアップルです。

独自指標では売り転換していると思います。
銘 柄
エフテック7212 ホンダ系部品会社。連結予想PER9.2倍、PBR0.3倍、配当利回り2.69%。先日の説明会資料に、納入先に[Te」という会社が載っています。これはテスラを指すようです。足回り部品である「サブフレーム」をモデルS,モデルYに納入。23年3月期のテスラ向け売上高は200~300億円で、売上の約1割。今後、テスラとの取引拡大が評価されると考えます。

上は説明会資料から抜粋しました。赤の「Te」がテスラです。取引はテスラの成長と共に順調に拡大しています。
TB6775 再度仕掛けるとのうわさ。
NY50日
NYの約50日先までの変化日予想です。これまで変化日予想40日その2でしたが、見直した結果50日とします。40日その2は前回5月15日に取り上げました。その時は「買い転換はすぐ」と予想しました。結果,翌16日を底に17.18日と反発。なお、対象指標はS&P500ですので今回はS&P500でみてみます。

5月初めまではS&P500とほぼ同じ動きでしたがその後は全く違います。変化日を予想したものなので逆の時もあります。変化日予想を上下反転します。

売り転換していますが、調整期間は不明です。恐らく短期益には崩れることはないと思います。崩れるとしたら6月になってからと考えますが、まだよくわかりません。
銘 柄
森六HD 4249
武田4502

5月初めまではS&P500とほぼ同じ動きでしたがその後は全く違います。変化日を予想したものなので逆の時もあります。変化日予想を上下反転します。

売り転換していますが、調整期間は不明です。恐らく短期益には崩れることはないと思います。崩れるとしたら6月になってからと考えますが、まだよくわかりません。
銘 柄
森六HD 4249
武田4502
ナスダック24日予想
ナスダックの24日先までの変化日予想です。

3月中旬までは同じような動きでしたが、その後は4月後半~5月初めを除き連動していません。変化日予想なので逆の動きもあります。変化日予想を上下反転します。

今日、変化日を高値で迎えるため売りになると思います。しかし、スピード調整ですぐに買いになると思います。本格調整はまだ先と思います。
ところで日経平均はダウではなく、ナスダックとの連動性が高くなっています。

ナスダックと日経平均です。昨年12月ごろから同じような動きです。どちらも時価総額の大きな銘柄の影響が大きいからだと思います。
銘 柄
古河電工5801 目先ではなく長期でみています。核融合で必要な高温と低温の両方の超電導線材を製造できるのは世界で同社のみのようです。

3月中旬までは同じような動きでしたが、その後は4月後半~5月初めを除き連動していません。変化日予想なので逆の動きもあります。変化日予想を上下反転します。

今日、変化日を高値で迎えるため売りになると思います。しかし、スピード調整ですぐに買いになると思います。本格調整はまだ先と思います。
ところで日経平均はダウではなく、ナスダックとの連動性が高くなっています。

ナスダックと日経平均です。昨年12月ごろから同じような動きです。どちらも時価総額の大きな銘柄の影響が大きいからだと思います。
銘 柄
古河電工5801 目先ではなく長期でみています。核融合で必要な高温と低温の両方の超電導線材を製造できるのは世界で同社のみのようです。
NY30日
NYの30日先までの変化日予想です。前回5月12日に取り上げたときは「目先はまだ調整も、来週中ごろには買い転換」と予想しました。そして予想通り翌週火曜を底に反発。さて今後です。

変化日はある程度予想出来ていますが、トレンドは予想できていません。したがって変化日が買いか売りかは不明です。

変化日予想を上下反転しました。これだと目先短期調整のように思います。

再度上下を戻し、直近の上下幅を合せました。目先下げても1,2日でまだ上昇基調と予想します。
銘 柄
サンウェルズ9229 5月18日取り上げましたが引き続き注目します
サンワカンパニー3187 低迷中も中長期では期待
三ツ星5820 主力株相場で関心が薄れていますが、再注目します

変化日はある程度予想出来ていますが、トレンドは予想できていません。したがって変化日が買いか売りかは不明です。

変化日予想を上下反転しました。これだと目先短期調整のように思います。

再度上下を戻し、直近の上下幅を合せました。目先下げても1,2日でまだ上昇基調と予想します。
銘 柄
サンウェルズ9229 5月18日取り上げましたが引き続き注目します
サンワカンパニー3187 低迷中も中長期では期待
三ツ星5820 主力株相場で関心が薄れていますが、再注目します