STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2023年05月

ナスダック指数の24日先までの変化日予想です。ダウやS&P500には通用しないと思います。
ナスダック24
12~1月は同じよう動きでしたがその後は違います。直近の上下幅を合せます。

ナスダック24B
2~3月と直近は同じ動きになりました。上昇波動も目先はそろそろ警戒かもしれません。


   銘   柄

ディップ2379 引き続き注目します

白鳩3192 急落からのリバウンド期待

投資顧問3社の無料メール(宣伝です)

アレス投資顧問 兜町の事情通

バランス投資顧問 先物に定評

勝ち株ナビ 元トップディーラーが指導

ラッセル2000は、5日こそ大場高でしたが、高値からは大きく下落しています。同指数は地銀が多く採用されているため、EPSは前年同期比で12.8%低下。地銀次第という面もあります。
ところで、債務上限問題の期日は6月1日といわれていますが、過去、同問題前は株式は安いです。しかし、期日直前はほとんど買い場になっています。

2023-05-08 (2)
転換線(赤)と基準線(青)のクロスから50日目を示しています。前後1日の誤差はありますが、全て売り買いのポイントになっています。次の50日目は5月12日(前後1日含む)です。50日前からは基準線が上になるため、短期ですが調整の可能性が高いと思います。


   銘   柄

ディップ2379 
アルバイト・派遣の求人広告シェアは2022年で約25%で、過去5年間でほぼ倍。時給引き上げに取り組んできた成果です。時給平均は21年11月1191年⇒23年3月1245円で過去最高。
21年11月より、求人広告の掲載時に営業マンが時給の引き上げを提案。高い時給案件を追い風にバイトルのダウンロード数は伸びているようです。
コロナ後の人手不足を先取りした形となっており、業績は好調も、プライム市場ということもあり株価は22年から続くBOX相場の安値圏。各レシオからみてまだ割高のため将来的には下落リスクありますが、数か月の中期ではリバウンド期待。

ダウの予想を取り上げていますが、本来はS&P500が対象ですので、今回はS&P500で20日先までの変化日予想を取り上げます。
SV
上はS&P500と独自のミックス指数です。ほぼ同じ動きです。しかし、ミックス指数がまだ上がるのか、まだ下がるのかはこれでは分かりません。次にミックス指数を20日間右へ移動します。

SV2
よく分かりませんね。ミックス指数を上下反転します。

SV3
変化日のみはある程度予想できています。
4月27,28日の上昇が余計でした。その反動で3日連続安になっただけと思います。変化日が高値=売り、変化日が安値=買い です。この5日間を慣らせば横這いで、ほぼ予想通りです。多分、目先は買いになると思います。

市場関係者、マスコミは上がれば「地銀問題は織り込んだ」、下がれば「地銀問題はこれから」と後解釈ばかりです。目先的にはこの3日間で悪材料は織り込んだと考えます。


4月末に「NY5月変化日予想」を掲載しました。そして5月1日昼売りと予想しました。

2023-05-03 (1)
ダウは5月1日昼頃が高値、そして昨日は大幅安で予想通りでした。ダウの独自売買サインはソフトが動かないためナスダックでみてみます。

ナスダック指数
ナスダックチャート下は独自の売買サインです。3つのうち1つは売りサインが出ましたが、ほか2つはまだです。恐らく、NYの下げはFOMC声明直前によるもので3日以内の調整で終わると思います。今日続落の場合、4日の突っ込みが買いと予想します。

NYの40日先までの変化日予想です。前回4月22日に取り上げた時は「4月28日前後買い」と予想しました。結果は27日買いでしたので、前後を入れれば予想通りです。ピッタシとはいきません。
さて、今後の予想は非常に難しいため外れると断っておきます。
スキュー
超目先の1,2日は売り、しかしその突っ込みは買い。上昇は5月10~11日まででそこが売り。そんな感じで見ています。
しかし、今週はFOMC,アップルなどの決算を控えており、予想は余り意味ありません。


    銘    柄

海帆3133 高値ですが、まだ騒がれていないので買い継続 *継続疑義注記

日本ゼオン4205 予想下方修正も、樹脂や電池材料の伸びを評価したい。

レーザーテック6920 業績見通しではまだ買えませんが「三手大黒線」出現でリバウンド狙い。

投資顧問3社の無料メール(宣伝です)

アレス投資顧問 兜町の事情通

バランス投資顧問 先物に定評

勝ち株ナビ 元トップディーラーが指導



↑このページのトップヘ