STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2023年08月

S&P500の40日先までの変化日予想です。前回8月14日に取り上げた際「8月16~17日買い」と予想しました。結果は1日ズレて18日が買いでした。一目均衡表では変化日予想は前後1日含むとなっていますので、1日の誤差は問題ないと思います。さて今後です。

NY
7月末に「8月28、29日強い買い」と予想してきました。しかし、28~29日売りの可能性が高くなったと思います。また25日の30日先まで予想でも弱めを示しています。
大きなイベントを通過したことで待機資金が買いに向かう可能性もありますが、28,29日続伸の場合は30日頃から売りでみています。

このブログはNY市場予想、ストックファクトリーのブログは日本株予想です。いずれも独自作成の「変化日・トレンド予想法」に基づいています。
  

S&P500の30日先までの変化日予想です。

NY
変化日を予想したもので、トレンドは予想していません。しかし、同じような動きをしています。直近の上下幅を合せます。

NY2
同じ動きです。仮に今後も連動するとしたら、目先は小動き、もみ合い後に下落トレンドとなります。
しかし、この予想はジャクソンホールを考慮していません。今晩の講演内容によっては上下大きく動くかもですが、大山鳴動して鼠一匹かもしれません。

米株式市場の各社の見解

ファンドスタート:S&P500は今年最高の4825になると予想。8月は絶好の買いチャンス

ウェドブッシュ:ハイテク株の下落は短期間で終わる可能性。AI関連株が株式市場の上昇を牽引する。FRBが利上げサイクルを終える可能性があり、今後1年から1年半は強気相場の到来

GS:8月の低迷は心配いらない。S&P500の年末目標値は4700.景気後退の可能性が低下することで、投資家は株式へのエクスポージャーを増やす余地がある。また、2Q決算シーズンが終わることで、自社株買いが活発化する。

Stifel:今年の株高は既に終了し、今年後半の弱い相場に備えるべき。24年1Qは景気後退に見舞われる可能性がある。S&P500は4400で今年を終えると予想。

モルスタ:投資家は、完全なソフトランディングが脆弱性の兆しをしてしている場合、4.5~5.5%の国債に資金を投入する。

JPモルガン:米消費者はパンデミックによる余剰貯蓄を使い果たしているため、株式に投入する資金が少なくなっている。S&P500は4200で今年を終える。

UBS:FRBが政策金利を22年ぶりの高水準に引き上げたにもかかわらず、ソフトランディングの可能性が高い。ポートフォリオに占める株式の比率を高めている。

*出所 Markets Insider

ところで肝心の米長期金利です。
2023-08-24
短期的にはピークを打ったと思います。ジャクソンホール後にどうなるかは分かりませんが、8月21日に4.34%をつけました。これはFRBがさらに0.5%以上の利上げを織り込んだ数字と思います。さすがにこれは行き過ぎとなり、金利は4.1%程度まで低下すると予想します。


   銘   柄

じげん3679

HIOKI6866

  

STOCK TRAIN 

過去5年のジャクソンホール前後のナスダック指数です。

ジャクソン
2019年~2022年のジャクソンホール前後のナスダック指数です。昨年は急落しましたが、過去は余り影響はありませんでした。20年は追加利下げ言及で続伸も、すぐに売りとなりました。
昨年の例があり、今年は特に注目されていますが、大山鳴動して鼠一匹で小動きかもしれません。

ナスダック
上はナスダック指数の独自売買サインです。2つとも買い転換しました。長期金利上昇での買い転換は強い動きにみえます。


   銘   柄

力の源3561 いちよしよりレポート。A継続、目標株価2700円⇒3200円。値上げ効果に、インバウンド期待で24.3期営業利益予想を引き上げ。24.1Q営業利益は5.73億円でいちよし予想を上回った。7月に再値上げ効果で、7月の既存店客単価は7.1%増、既存店客数は12.7%増。
インバウンド客の本格的な回復なども見込まれること、値上げによる粗利益率改善効果などから、24.3期の国内店舗運営事業のセグメント利益見通しを8億から10億に引き上げる。(いちょしレポートより引用)


S&P500の20日先までの変化日予想です。変化日予想は主に20,30,40日先までの3通りです。3つが合致すれば良いですが、そう上手くはいきません。

NY
変化日だけは予想できていますが、肝心の買いなのか売りなのかの判定が難しいのが現状です。直近の上下幅を合せて拡大します。

NY2
ほぼ同じ動きですが、これは変化日予想が当たっただけで、真逆の場合もあります。しかし、短期的にリバウンドの場合はその後また厳しい下げがあるかもしれません。
参考に上下反転します。

NY3
赤の期間は動きが一致します。変化日が高値=売り、変化日が安値=買い が基本です。


    銘   柄

25日のジャクソンホールまで動かないが良いのですが、動きづらい時は仕手株だと思います

海帆3133

三ツ星5820

飯田G3291 

↑このページのトップヘ