2023年12月
NY20日
NY20日(開発中)
株界日報 雑談
Stock Train
・半導体
台湾の主要な上場IT19社の11月売上高は合計で10ヵ月ぶりのプラスとなりました。スマホ、PCの持ち直しによります。家電向けDRAMの南亜科技は1年8か月ぶりの増収でした。そして、TSMCは24年を強気でみています。AIの進歩により計算能力は今後2年で3倍になるそうです。
またコロナ特需後の販売不振が続いているPCはウォンドウズ10サポート終了が近づき、24年は買い替え需要が始まるかもしれません。
・債券市場
米10年国債は日足と月足で見方が変わります。
上は米10年債利回りです。短期的には多少上昇があるかもしれません。何の関係もないのですが、この数年、春節(今年は2月10日~17日)頃から米金利は上昇する年が多いです。その前の台湾総統選(1月13日)の結果次第でも動くかもしれません。
上は米長期金利の月足です。ピークをつけたと思います。長期でみれば金利は低下すると思います。また、みずほレポートによると、日本で起債したバークシャーは株式ではなく債券を購入したとのことです。債券買いは今後の金利低下を予想しているということです。
上は逆イールド(2年債利回りー10年債利回り)です。底値(逆イールド縮小)は3月24日、5月4日、10月31日ですが、全てナスダック指数は絶好の買い場となっています。
銘 柄
TWOSTONE7352
クラウドワークス3900
・半導体
台湾の主要な上場IT19社の11月売上高は合計で10ヵ月ぶりのプラスとなりました。スマホ、PCの持ち直しによります。家電向けDRAMの南亜科技は1年8か月ぶりの増収でした。そして、TSMCは24年を強気でみています。AIの進歩により計算能力は今後2年で3倍になるそうです。
またコロナ特需後の販売不振が続いているPCはウォンドウズ10サポート終了が近づき、24年は買い替え需要が始まるかもしれません。
・債券市場
米10年国債は日足と月足で見方が変わります。
上は米10年債利回りです。短期的には多少上昇があるかもしれません。何の関係もないのですが、この数年、春節(今年は2月10日~17日)頃から米金利は上昇する年が多いです。その前の台湾総統選(1月13日)の結果次第でも動くかもしれません。
上は米長期金利の月足です。ピークをつけたと思います。長期でみれば金利は低下すると思います。また、みずほレポートによると、日本で起債したバークシャーは株式ではなく債券を購入したとのことです。債券買いは今後の金利低下を予想しているということです。
上は逆イールド(2年債利回りー10年債利回り)です。底値(逆イールド縮小)は3月24日、5月4日、10月31日ですが、全てナスダック指数は絶好の買い場となっています。
銘 柄
TWOSTONE7352
クラウドワークス3900
NY40日予想
S&P500の40日先までの変化日予想です。前回12月12日に取り上げた際、ちょうど変化日で売りと予想しました。しかし逆で上げ加速でした。変化日は予想通りも買い・売りが逆は致命傷です。この点を踏まえ今後の予想です。
直近の上下幅を合せます。
12月28日前後が次の変化日です。指数は高値もみ合いのため、上放れか下放れの可能性がありますが、決めつけると逆に行くと痛手が大きいため動いた方に追随すべきかと思います。
銘 柄
TWOSTONE7352 11月からの揉み合い上放れしたことで、追撃買いと思います。
クラウドワークス3900 立花証券は、業績は売上高で前期比25%増の165億円、営業利益で17%増の13.5億円と会社計画を上振れすると予想。同証券レポートによると目標株価2450円。