STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2024年01月

Stock Train

S&P500の40日先までの変化日のみ予想です。
NY
10月終わり頃まではある程度連動した動きですが、あくまで変化日のみの予想ですので逆の動きもあります。変化日予想を上下反転します。
NY2
変化日はある程度予想出来ています。直近の上下幅を合せます。
NY3
次は2月6日前後、2月13日前後が大き目の変化日となります。現時点では6日うり、13日買いでみていますが、逆の可能性もあります。


   銘   柄

グリッド5582 昨日、四国電力が好決算を発表しました。IRでは触れていませんが、同社は四国電力と発電所運転計画の新システムを開発。1週間単位で最適な発電所の運転パターンを示す。電気の調達コストを削減するなどで、営業利益で年10億円強の増益効果を発揮。今後はAIを使った年間の発電計画を四国電力と研究を始めている。他の電力会社への導入はまだですが、今期売上高予想17億5千万円の同社にとっては四電力だけで寄与度は大きいともいます。
 

逆イールド(ここでは米2年国債利回りー10年国債利回り)は縮小してきていますが、解消には至っていません。なお、逆イールドが解消すると株式が上昇するかというと違います。バロンズによると、過去44年間で逆イールドが3カ月間続いた後に逆が解消された8回のうち3回は株式は下落、そのうち2回は解消後12カ月以内に10%超の下落とのことです。
また、景気後退は逆イールドが最大となってから9か月後に起きるが通常です。最大は6月23日、7月18日で1%ちょっとでした。7月から9ヵ月は4月です。
NY
S&P500と逆イールドは11月中頃までは連動した動きでした。逆イールド縮小=株式上昇 でしたが、その後は逆に動いています。
逆イールドを少し移動します。
NY2
上下反転します。
NY3
強引ですが同じ動きになりました。連動しなくなった要因は、金利低下、将来の景気後退を織り込んでいるのかと推測します。まずは来週は警戒に思います。


    銘   柄

イズミ8273 1月9日の決算を受け下落。熊本県菊陽町にYumeタウン光の森。TSMC工場とは少し距離ありますが、モールはJR直結で今後来場者の急増が期待できます。関西から東の方にはピンとこないと思いますが、西日本では郊外型ショッピングモールはイオンよりYUmeタウンが優勢です。

2024-01-29
転換線(赤)、基準線(青)のクロスから約50日後に売りか買いとなっています。しばらくクロスはないため次の変化日は予想できません。
しかし、NQ指数は転換線、基準線をうわまわっているため大幅調整のリスクは少ないと思います。

なお、今週は1月30日マイクロソフト、アルファベット、2月1日アップル、アマゾンの決算があるため、NQの予想は不可能です。


   銘   柄  

データセクション3905 仮に押し目があるとしたら、510円以下は買いでみています

サンケン電気6707 2月6日決算は悪化の可能性があるため、決算後の突っ込み狙い



ダウとVIX指数です。
VIX
VIXを上下反転します。
VIX2
ほぼ連動します。ダウ上昇=VIX低下の関係です。

VIXはCBOEのS&P500のOP値動きを元に算出します。満期までの日数が23~37日未満のOPを対象にします。VIX指数算出に用いるSPXを大量に買い付けることで、指数操作が可能になります。アウトザマネーのOPが算出に用いられるため相場を正確には捉えていない面もあります。
現在、VIXはどちらかというと低い値です。なおVIXの満期は30日です。
以上から推測すると、目先はVIXが上昇し、株式は調整になると思います。


   銘   柄

データセクション3905

TWOSTONE7352


ナスダック指数を独自の3つのサインで見てみます。
ナスダック
3つのうち2つは売り転換。1つは売り転換接近ですが、まだ売り転換していません。
2024-01-27 (3)
上はインテルの一目均衡表です。先行スパン1(雲の上)で下げ止まり、出来高急増です。これが下値だったら底入れとなるのですが、高値での急落のため目先は警戒と思います。
2024-01-27 (4)
次にアップルです。まだ売サインではありませんが、形は悪化したと思います。
2024-01-27 (5)
IBMです、木曜急騰しましたが、売り転換しました。ただし、他の2つのサインはまだ売り転換していません。


↑このページのトップヘ