STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2025年01月

     
1月20日 休場
1月21日 決算:キーコープ(KEY)、3M(MMM)、DRホートン(DHI)、キャピタルワン(COF)、ネットフリックス(NFLX)、チャールズ・シュワブ(SCHW)、ユナイテッド航空(UAL)
1月22日 決算:ハリバートン(HAL)、P&G(PG)、トラベラーズ(TRV)、J&J(JNJ)
      米20年国債入札
1月23日 決算:GE(GE)、アメリカン航空(AAL)、フリーポートマクモラン(FCX)、インテュイーティブ・サージカル(ISRG)、テキサス・インスツルメンツ(TXN)
      失業保険申請件数 予想220K
1月24日 決算:アメックス(AXP)、ベライゾン(VZ)、ネクステラ・エナジー(NEE)
      製造業購買管理者指数
      サービス業購買部協会景気指数
      米製造業PMI
   


17日はドイツ、GSが過去最高値をつけました。また今秋は米長期金利が低下しました。これらを取り上げます。
GS
上はGS、下は三井住友FGです。日米で営業日数が違うため日にちに若干のズレがあります。長い目でみると同じような動きも短中期では連動性が高いとはいえません。
次にGSチャートを少し右へ移動します。

GS2
ご覧のように三井住友の買い時がある程度予想できます。次に米長期金利です。

2025-01-18 (2)
上は米10年国債利回り週足です。今週、高値(高金利)で陰線包み足。チャート下は独自開発の売買サインです。今週売り転換(金利低下)を示しています。
短中期的には金利上昇はストップしたように思います。


*ブログで取り上げている変化日予想は、独自作成「変化日・トレンド予想法」に手法を記しています

S&P500の40日先までの変化日予想Aです。前回12月30日に取り上げました。その際「1月9日前後が大きめの買い」と予想しました。検証と今後です。
NY
1月9日はカーター元大統領国葬となり休場でしたので、翌10日を矢印で示しました。半日ズレましたが、ほぼ予想通りでその後急反発。今後は短期的には押したら買いのスタンスと思います。
しかし、変化日が高値=売り、変化日が安値=買い には変わりません。9月ごろの動きが逆になっています。上下反転すると
NY2
同じ動きになります。変化日のみは1,2日の誤差で予想出来ています。

    aa2c3cb2




ナスダック指数を独自3指標で見てみます。前回12月2日に取り上げました。3つのうち1つは買い転換も、どっちつかずと予想しました。結果は12月16日まで上昇しており、予想は外れました。その後の下落で行って来いでしたが、これは言い訳になりません。そして昨日時点です。
NY
上:ミニ買い転換
中:買い転換
下:買い転換
3つとも買い転換も強い買いではないため、リバウンドは短命のように思います。

   銘   柄

わかもと製薬4512 3月まで信用買い残がたっぷりあるため、しばらくは低迷も押し目で現物放置。PBR0.7倍。

SDS1711 割り切り仕手株。

フルサト・マルカ7128 データセンター向け監視カメラに注目

いちご2337 いちよしはA継続、目標株価560⇒570円



独自開発の半導体SOX指数の37日先までの変化日のみ予想です。SOXを取り上げたのは日経平均との連動制が極めて高いためです。

2025-01-15 (3)
上はSOXと日経平均です。どちらもBOX相場で似たり寄ったりの動きです。次にSOXの変化日予想です。
SOX
SOXの買い・売り時はほぼ予想できています。ただしそこが買いか売りかは予想できていません。
SOX1
直近の上下幅を合わせました。恐らくまだもみ合いも目先的にはリバウンドのように思います。

SOX2
参考に変化日予想を上下反転しました。変化日のみは予想できています。変化日が高値=売り、変化日が安値=買い の動きです。


   銘  柄

SDS1711

ふくおかFG8354



↑このページのトップヘ