STOCK TRAINのブログ

追証の果てまでイッテQ

いつもすいません そのうち

2025年01月

S&P500の40日先までの変化日予想Bです。この手法は前回12月4日に取り上げました。そして「1月3日頃売り」と予想しました。結果、3日ではなく4日が戻り高値で売りでした。変化日は前後1日含むものですから1日の誤差はご容赦下さい。さて今後です。
NY
こんな感じで、変化日のみはある程度予想できています。直近の上下幅を合わせます。
NY2
直近は同じ動きになりました。これだと買いにみえます。変化日予想を上下反転します。
NY3
数日のズレはありますが、S&P500に沿った動きになります。これだと売りに見えます。しかし、変化日を安値で迎えるため「買い」になると予想します。ただしリバウンドは短命でしょう。その後は分かりません。


   銘   柄

SDS1711 割り切り仕手株

ふくおかFG8354 日銀の3月利上げで利ザヤ拡大期待

ウェーブロック7940 天井っぽいチャートですが、業績面から期待します



       

https://www.stocktrain2.com/

中国を除き主要国の金利が上昇しています。
IMG_3126
上は英、米、独、日の30年国債利回りです(WSJより)。日経ヴェリタスで伊藤元重氏は現在の動きがプラザ合意への道とダブると指摘しています。
記事を要約すると、レーガン大統領の大規模な減税政策よって米国内で過剰な需要が生まれた。金利が高止まりし、貿易収支は大幅な赤字となった。レーガノミクスによる財政刺激策で1ドル=250円前後のドル高が5年以上続いた。そして1985年のプラザ合意となり、1988年には125円までの急激な円高となる。
レーガノミクスはドルの独歩高となりましたが、トランプ減税を前にドル独歩高と現在と被ります。あと数年ドル高継続となれば第2のプラザ合意もあるのかもしれません。なお、第2のプラザ合意となれば日本株は大幅高が期待できると思います。
スクリーンショット 2025-01-13 141921


S&P500の20日先までの変化日予想Bです。前回12月19日に取り上げました。その際「12月31日が次の変化日になりそうですが、その頃高値だと売り、調整していれば買い」と述べました。結果は12月31日が安値となり買いとなりました。
NY
矢印が12月31日です。変化日のみはほぼ予想できています。直近の上下幅を合わせ拡大します。
NY2
仮に超目先反発後、下落の場合1月21日前後買い。逆の場合は売り。買いの場合は大きめの買いになると予想します。現時点では買い7:売り3の確率でみています。



S&P500の40日先までの変化日予想Aです。前回12月10日に取り上げましたが、その際「12月13日前後買い」と述べました。しかし、結果はピッタシ売り時でした。変化日のみは予想できていますが。さて今後です。
NY
12月13日は多少下げたので買いとみたのですが、絶交の売り局面でした。ご覧の通り変化日のみは高精度で予想できていますが。その日が買いが売りかの判断を迷います。直近の上下幅を合わせます。
NY2
タラレバですが、短期的には今日下げると、今日か月曜買いでみています。しかし、変化日のため真逆の可能性も少しあります。




ナスダック指数の30日先までの変化日予想です。前回12月24日に取り上げました。その際「12月24日前後、1月3日前後が変化日」と予想し、24日買い、3日売りと述べました。結果は真逆で24日売り、3日買いでした。24日大幅高となり変化日を高値で迎えたため売り、3日を安値で迎えたため買いとなりました。変化日のみはほぼ正確です。さて今後です。
NQ
こんな感じです。直近の上下幅を合わせます。
NQ2
これだと短期的にはもみ合いながらも緩やかな上昇。変化日予想を上下反転します。
NQ3
1月21日頃が次に変化日と予想しますが、そのころまで調整だと買い、上昇していたら売り。現時点では買いのように思います。


   銘   柄

ウェーブロック7940

ANAP3189


↑このページのトップヘ